他にも様々なメリットを享受できるよう、
一風変わったデザイン・レイアウトとなっています。

初回購入者限定の動画セミナーとは?
このノートを効果的に活用
してもらうため、初回盤では、
「ノートの本質」
というテーマで講義した
動画コンテンツを視聴できる
ようにしてあります。
収録時間80分超。
ノートなんてテーマで
そんなに長時間話すことがあるのかと
感じた人もいるかもしれませんが、
たとえば以下のようなことを話しています。
「ノートの本質」講義内容の例

- ・なぜ、公式ノートはA5でもA4サイズ
でもなく、「〇〇」サイズなのか?
-
- ・なぜ、ベースカラーは
白黒ではなく「緑」なのか?
-
- ・なぜ、レイアウトは「タテ長」
ではなく「〇〇〇」なのか?

・他のノートにはありそうで
なかった「3大特徴」とは?
-
-
・公式ノートを実践する
ための「3つのコツ」とは?
-
-
・公式ノートで「思考整理」力
が高まる3つのヒミツ:
「〇〇〇〇×〇〇×〇」
-
・実例:公式ノートで「エクセル1」
-

-
・実例:公式ノートで「ロジック3」
-

-
・実例:公式ノートを使わないとどうなるか?
(比較によって理解を深めます)
等々、公式ノートに限らず、
ノートとの関わり方が
根本から変わってしまう
ような本質的な講義
が収録されています。
楽しんで受講してもらえましたら幸いです。
追伸:
2017年にダイヤモンドオンラインにて
ノートに関する対談が掲載されました。
対談相手は元マッキンゼーの方で、
当時この記事は、
Yahoo!のトップに掲載される
など物凄い反響を頂きました。

講義動画で話している内容の一端が
垣間見える対談となっていますので、
ご興味ある方は以下から読んでみてください。
https://diamond.jp/articles/-/133290
ノート愛用者の声をご紹介します
おかげさまでこれまでに、
4,000冊が完売御礼
となっています。
今回あらたに1,000冊刷ったので、
これで累計5,000冊となります。
愛用者の皆様からは、たとえば
以下のようなコメントを頂戴しています。
Aさん、男性:
私は根っからのもったいない主義です。
なので裏紙を使って、本に書かれていた
「今日やること」の1枚を毎日書いています。
一時期は定規まで使って書いていましたが、
今は半分ずつ折り目をつけた後にフリーハンドで、
紙を「縦」「横」に回しながら書いています。
それでも十分効果は出ているのですが、
毎回作成するのが面倒ですし、「一覧性」や
「気づき」に対しては不足している感覚がありました。
また、A4サイズを横向きにして使うのでも
いいのですが、短時間で質の高い思考整理となると、
まだまだカイゼンの余地があるのでは?と感じていました。
この公式ノートや動画講義は、
上記の私のニーズを全て満たしてくれました。
とても良い買い物をしたと感じています。
ただ、大量の裏紙はまだ残っているので笑、
時間と質に応じて使い分けようと企てています。
ありがとうございました。
Mさん、女性:
最短で、「1枚」書く→思考整理→実践ができるノートです。
公式ノートの良いところは、私は以下の3点と感じました。
1.大きさがベスト:
これまではA5サイズのノートを使っていましたが、
公式ノートはB5サイズなので、32フレームで
「エクセル1」を書いてもゆとりが生まれた。
2.視認性がベスト:
本当に絶妙なサイズで、
ノートを見返すときに読みやすいですし、
人に見せるときも非常に読みやすい。
3.色彩がベスト:
ベースが緑のため(黒色なし)、
書くことに集中できる。動画でも講義
されていますが、確かに色彩的に
この方がノートテイキングがはかどる。
さいごに、「白にロゴ入りの表紙」もいいなと思います。
Mさん、男性:
「ノートの本質」動画をみて感じたことは、
ノートについて、ここまで深く考えたことはありませんでした。
でも、普段から浅田先生が書いたり話しているように、
「ノートは、スポーツ選手の道具と同じ。
一生付き合うものだから、私たちも一度くらいは
ノートについて徹底的に考え抜いてみましょう。」
言われてみればその通りだと思いました。
実際に使ってみて効果を実感して行きたいと思います。
Oさん、女性:
他のノートとの比較でとにかくユニーク
だと感じたのが、ノートのデザインです。
・罫線のようで、罫線でない
・無地のようで、無地でない
・方眼のようで、方眼でない
本当に不思議で絶妙なデザインですが、
使えば使うほど「確かにこれが最適解
なんだなあ」と納得していきます。
私はイチラボも受講していて、
「いつも本質から出発する」
という先生のスタンスが大好きです。
今回、公式ノートを初めて利用しましたが、
ノートの世界にも確かに本質はあって、
それを踏まえるとこんなプロダクトデザイン
みたいなことまでできてしまうのかと感激しました!
私も商品開発の仕事をしていますので、
同じようなことができるよう頑張ります。
受講料について
以上、ここままでの内容に響く
ところあった方は、ぜひご受講ください。
途中でも書きましたが、初回盤は、
・80分超の特別動画講義:「ノートの本質」
・公式ノート3冊
のセットで5,380円(税込み・送料別途370円)となります。
以下、お申込みにあたっての詳細です。
※ 2回目以降は、ノートのみ3冊セット1,650円
(税込み・送料別途370円)にてリピート購入が可能です
※リピート購入用の申込ページは、
初回購入後に配信するメールに記載してあります
※ 支払いはクレジットカード決済のみです
※ 動画講義は、購入後に視聴URLとパスワード
をご案内します。弊社HPの特設サイト上で
オンライン受講する形態となります。
※お支払い後1週間以内を目途に、順次配送させて頂きます。
世界で唯一、ここでしか買えない
「1枚」ワークス公式ノート、どうぞお役立てください。