※イチラボメンバーの方については、
「イチラボ会員限定価格」にて
バックナンバーを購入することができます。
イチラボ会員になってお得にバックナンバー
を入手したいという方は、以下からご参加ください。
https://resast.jp/conclusions/3601
イチラボ2020(シーズン5から8)では、
「紙1枚」働き方改革
という通年テーマを掲げています。
大きく変化するワークスタイルに「適応」
しつつも、決して「翻弄」はされない。
そのためには、
外してはいけない「本質」が何なのか?
をしっかり理解しておく必要があります。
最初のシーズン5(第13号から15号)
の統一テーマは、「時間の本質」です。
様々な文脈で「働き方改革」という言葉
が使用されていますが、本丸はやはり、
時短、残業削減、時間効率の向上
になってくるのではないでしょうか。
そこで2020年最初のシーズンでは、
時間とどう付き合っていくか?
という問いについて、じっくり学べる
学習機会をご用意することにしました。
それぞれ、
・通算第13号は、時間「管理」の本質
・通算第14号は、時間「活用」の本質
・通算第15号は、時間「感覚」の本質
についての講義が収録されています。
(この分類・分け方・切り口自体が学びに
なったというコメントも多数頂いています)
今回はシーズン5Finalとなる第15号。
テーマは時間「感覚」の本質です。
「時間感覚って何?」という感じ
の方も多いとは思いますが、要するに、
なぜ、大人になると子供の時より
1年が短いと感じてしまうのか?
この謎に答えが出る号だとご理解ください。
そして、時間感覚にまつわるこうした謎が
解ければ、実践の道も見えてきます。すなわち、
どうすれば1年、1日、1時間を
今より長く感じられるようになるのか?
「時間がない」「毎日追われている」
「人生に余裕がない」といったお悩みを
抱えている人も多いと思います。
もし、そうしたお悩みの原因が、
ご自身の時間の「感じ方」
にあったのだとしたら?
おそらくほとんどの方が、
そんなこと考えたこともなかった!
という感想だと思います。
そんな目からウロコの時間論。
楽しんで受講してもらえたら嬉しいです。
【配信動画コンテンツ】
1.今月の「本質」書籍: 33分55秒
・本のタイトルは動画にて公開しています
※ 今回は2冊紹介しています。お楽しみに。
2.今月の「本質」講義: 60分02秒
・時間「感覚」を高める技法
※浅田が学生時代からずっと続けている
「3つの動作」を初公開しました。
「毎月1日にある数字をチェックする」
「○暦と○暦を行ったり来たりする」
「○○浴をする」
これらを習慣化することで、
「時代」感覚、「月」感覚、「曜日」感覚
等を高められます。
- 今日が何日か分からなくなる・・・
- 今日は何曜日か分からなくなる・・・
- 気づけばもう今年もあと数か月・・・
といった感覚を改善していきたい
という方には必見の内容となっています。
3.今月の「フリー」コンテンツ: 53分05秒
・オトナの時間、コドモの時間
※『ゾウの時間、ネズミの時間』という本
になぞらえたタイトルにしてみました。
なぜ、大人になると1年が短くなってしまうのか?
その謎を解き明かすと同時に、来月から始まる
シーズン6:
仕事に活かせる子育ての本質
への橋渡しとなる講義をしています。
「多忙で子供と過ごす時間が少なくて・・・」
というお悩みを抱えている複数の受講者さんから、
「この話が聞けて本当に良かったです」
といった感動メッセージを頂いた内容です。
あなたにとっても何かしらの
良いきっかけとなることを祈念しています。
4.来月の「フライング」コンテンツ: 48分10秒
・「矛盾」の超え方
※ 今月号はもう1本動画を配信しました。
次号から始まる Season6 をより楽しく、
有意義に受講してもらうための
イントロダクション的な内容です。
仕事と子育てをどう両立するか?
という問いについて、あまり他では見ない
切り口で、私なりの解を提示しています。
シーズン6を受講するかどうかの参考にも
なると思いますので、お役立てください。
※お支払い手続き後、上記全動画の視聴URLと
パスワードを記載したメールが届きます。
なお、イチラボメンバーの方については、
「イチラボ会員限定価格」にて
バックナンバーを購入することができます。
イチラボ会員になってお得にバックナンバー
を入手したいという方は、以下からご参加ください。
https://resast.jp/conclusions/3601