
旅気分が味わえたらなあ。。。
でも外食もできないし
そんなあなたに朗報♡
世界のごはんを
おうちで楽しんでみませんか?
世界のごちそう博物館 食べて世界の問題を考えるセットのご案内です。
調理時間たったの5分!
おうちで簡単に海外の料理を
楽しめます!
外出自粛で、海外旅行も外食も楽しめない(´;ω;`)ウッ…
おうちでたまには変わったものを楽しみたい
でも
凝った料理を作るのは大変(;^_^A
デリバリーやお惣菜は味が濃いし飽きてきた。
市販のレトルト食品やインスタント食品は
脂肪と糖と塩分 添加物が多いのが心配
健康も気になる
そんなあなたのために
世界のごちそう博物館の
食べて知り、世界の問題を考えるセットです

この製品は食べるだけでなく、パッケージの内側に
その国の文化や歴史、料理の説明などが書いてあり
おいしく楽しみながら世界を知ることができます。
①おうちで海外の料理を簡単に楽しめます

(盛り付け例 ごはんはついていません)
②化学調味料や添加物は使っていません
(現地の調味料に入っている場合を除きます)
③レトルトなので温めるだけ!5分で簡単にできます。
急な来客やおかずが足りない時にも便利!重宝しますよ。
賞味期限は1年。災害時の保存食にもどうぞ。

④おいしく食べて勉強もできます
お子さんと一緒に世界の問題を考えるのもいいですね
売上の一部は難民支援寄付金として使われます
セットの内容
ひき肉とジャガイモの炒め物(スカール)ソマリア
②食べて知る難民問題
鶏肉のカレー(ドロワット)エチオピア
③食べて知る差別問題
具沢山のスープ(ブラウンズウィックシチュー)アメリカ南部

(盛り付けイメージ)


(盛り付けはイメージです)

食べやすいシンプルな味です。
(日本人に食べやすいようにアレンジしています)
1食200gで比較的軽めなので
ご飯やパンと一緒に召し上がってください。
軽食や常備。保存食にどうぞ。
賞味期限は1年です。

日本にいながら世界とつながる、世界とつながるレトルト料理
世界の料理といえば、何を思い浮かべますか?
エスニック料理・ポルトガル料理・地中海料理などたくさんありますが、それだけではありません。他にも魅力的な料理は、たくさんあります。
世界のごちそう博物館では、料理を通じて歴史や文化を学び、その国の現状を知るきっかけになることを願い、世界のごちそうをレトルト食品として製造・販売しています。
ご家庭でも、普段はあまり食べる事のできない、世界の珍しいお料理を楽しんでいただければと思います。
アジア料理や地中海料理など、地域や文化の垣根を超えた世界の珍しい料理をご家庭でご賞味あれ!

「世界のごちそう」とは何ですか?
世界中の人達がこの地球上に生きていることに感謝できて、国や人種、家族に関係なく、皆が一緒に1つのテーブルを囲んで食べる食事のことなんです。
世界には色んな人が住み、色んな国があり、色んな料理を作り、食べています。
何をいつ食べるのか?食材をどこからどの様に手に入れるのか?料理にはどんな歴史や伝統があるのか?
「世界の料理を食べる」ということには、その国の文化に直に触れ合うことであり、単におなかを満たしたり、美味しさを追求して食べるということではないんです。

世界の料理が教えてくれることは何ですか?
・その土地でとれた素材で美味しいものを作る、人の知恵の深さ、様々な食の文化が混ざっていることで侵略、奴隷の歴史。
・食の文化が伝えられ、伝播していくことから、地球は繋がっているということ。
・離れていても同じ調理法、同じ発想、同じ人間としての共感。
・様々な料理、味付けをすることで、色々な価値観を認めるきっかけになる、などたくさんあります。
世界のごちそう博物館は世界30か国を旅行して世界料理のレストランを経営されていた
本山尚義氏がご家庭でも世界料理を楽しんだり理解してほしいとレトルトで販売されています。
氏の考え方に共感して、良いものを届けたい
コロ〇で海外旅行に行けない人にも楽しんでもらいたいと
思ってお取り扱いさせていただくことになりました。
他にも商品を扱っていますので
よろしくお願いいたします
【世界のごちそう博物館 その他のセット】
↓世界のごちそう博物館 食べやすい8種類セット(初心者向け)
日本人向けにアレンジされていて食べやすいです
世界のごちそう博物館 珍素材5品セット
ちょっと変わった食材なので上級者向け?
どれもおいしいのでちょっと変わったプレゼントにもいいですね
↓