妊婦の食生活が胎児に与える影響を、プリンセスに教えてもらいました。

45年以上食養に取り組み、25年以上自然食品店での経験を積んできた佐野陽子が、妊婦の食生活が胎児に与える影響について、マクロビオティックの陰陽調和をベースにわかりやすく解説した小説です。
若い女性にも親しんでもらうために、難しくなってしまいがちなマクロビオティックの陰陽調和を、ディズニー映画で人気の高いプリンセス2人の体質を参考にお話しています。
このプロジェクトでは、『胎児からの健康』に関する意識を高めたいと考えています。
しいては、女性が社会で活動をする時に、家族の健康を気にせずに働けることに直結していると考えています。
リターンは、些細なものしかご用意できませんが、もしプロジェクトにご賛同いただき、ご購入いただけるなら、大切な人への贈り物としてもご活用いただけることを心から願っております。
- 27 あと273名
- 目標人数
- 300名
- 現在の支援総額
- 326,055円
- 募集期間
- 9月23日(土)15:50~ 12月22日(金)23:59
- 目標に達さなかった場合
- 集まった金額で実行します。
- 集まったお金の使い道
- ・小冊子の印刷代金、リターンと送料 ・集まったお金との差額は、【胎児と母親の幸せ食育:マクロビオティックの陰陽調和の視点から見た生活習慣】を広める活動資金として、利用いたします。
-
受付終了まで
- 日
- 時間
- 分
- 秒
現在のサポーター人数
妊婦の食生活が胎児に与える影響を、プリンセスに教えてもらいました。
こんにちは。
静岡県焼津市で、自然食品店 元氣界を営んでいる佐野陽子です。
魔女の家庭医学というメルマガを20年近く配信しているので、一部の読者様からは魔女さんと呼ばれています。
本当は『子育てをしている皆さんは魔女』という意味なのですが、最近ではそんな呼ばれ方も気に入っています。
『あなたは食べたもので作られている』
あなたも一度は、聞いたことのある言葉ではないでしょうか。
たとえ聞いたことがなかったとしても、食べたものがあなたの血肉になることは、知っていると思います。
そして、胎児は否応なしに母親の食事で自分の体の基礎を作らなくてはいけません。
卵子が細胞分裂をしながらヒトになる一番の成長期、その栄養は母親の食べ物に委ねられます。
だから、母親の食事は大切です!
と、そんな単純なことではなく、妊娠中の食事や環境は、胎児の体質や性格に直接影響を与えます。
独身時代、食養の先生に「食事を正せば、美人で賢い子が生まれる」と言われました。
子育てを体験し、それは確信となったのです。
食養で育てたら、勝手にいい子に育ちました。
食養のポイントさえ抑えておけば、ずぼら食養でもいい子になりました。
意外にも、妊娠中の食養が、離乳食を楽にしてくれました。
体調が良いので機嫌が良くて育てやすく、子どもの病気で仕事を休むことは殆どありませんでした。
言わなくても勝手に勉強をして、必要ならお手伝いをしてくれました。
まさか食事でここまで人が作られるとは、正直思いませんでした。
でも、私が独身時代に「食事をただせば、美人で賢い子が生まれる」と教えてくれた食養の先生が聞いたら、当たり前だと笑うかもしれません。
「もしかしたら、私の経験は働く女性に役立つのでは?」そう考え、この経験を必要なことに共有したいと思います。
今は、女性も仕事をするのが当たり前になりました。
出産が女性のキャリアの妨げになるかどうかは、これからの社会次第としても、仕事をしながら子どもを育てるのは楽しいと思えるような環境作りは、食事でできます。
胎教の学習教材は数多くあります。
しかし、胎教よりも大切なことは、母子ともに健やかであり続ける食事です。
私は、難しいことは抜きにして、妊婦の食事や考え方が、胎児に影響与えることを知ってほしいと思いました。
特に若い女性に知ってもらいたい。
その思いから、プリンセスを望診した小説を書いてみました。
あなたにも、妊娠中の食生活がこんなにも胎児に影響を与えているのかと、私の感じた驚きをこの小説で感じていただれたら嬉しいです。
□┓ 女性の仕事や育児に対する考え方を変えていきたい
┗┛━…‥‥…━…‥‥…━…‥‥…━…‥…━…‥‥…━…‥‥…━…‥☆
未来の日本を担う子どもたちが幸福で充実した人生を歩むためには、胎児の時から幸せなお母さんのお腹の中で安心して過ごすことが大切だと信じています。
お腹の中にいる赤ちゃんには、お母さんが楽しんでいるこの地球は、どんなに楽しいところなのだろうと、ワクワクしながら生まれる時を楽しみにして欲しいのです。
それには、食が大きく関係しています。
このメッセージを広めるために、いつかは高校生たちに話をすることが私の夢です。
個々の不安や心配は避けられないことかもしれません。
しかし、妊娠中の食事が子どもの体質や性格に影響を与えることを知れば、妊娠中の生活が変わるかもしれないと思うのです。
私は、女性たちが自分らしく輝ける社会で、家族の健康を気にせず活動できることを願っています。
率直に言えば、家族が常に健康で幸福ならば、あなたは人生の価値を社会に貢献することに集中できるはずです。
親子が心から信頼し合える関係を築くことが、どれほど幸せなことか想像してみてください。
お母さんから信頼され、愛に包まれた子どもが、自信を持って生きることを想像してみてください。
私は、これらの夢が妊娠中の食事から実現できると信じています。
そのため、食の本質を広く伝え続けたいと考えています。
この考え方が広まり、成果を上げるのは、私がこの世にいないかもしれません。
だからこそ今、この思いを共有したいと思っています。
今回の売上げは、これらの活動に貢献します。
ぜひ、あなたの周りの大切な人にも、この小冊子を差し上げてください。
ご協力よろしくお願いいたします。
そして、いつも支えてくださるあなたに、心より感謝いたします。
日本ホリスティック医学協会認定
生活習慣病予防指導士
佐野陽子
お客様の声

Yumi 様
妊婦の食生活が胎児に与える影響を、プリンセスに教えてもらいました。
応援してます!
頑張ってください。いつもメルマガ楽しみにしています🥰

さるこ 様
妊婦の食生活が胎児に与える影響を、プリンセスに教えてもらいました。
たのしみにしてます!
以前メールマガジンで読んだことがありとても興味深かったので、続きを読むことが出来ると知り楽しみになりました。世の中には昔の偉人たちを取り上げ、当時はいわれていなかったけれど彼はこういう病気だっただろう、という見立てをまとめている本を読んだことがあります。童話のお姫様でするのは新しいなと興味津々です。

mana 様
妊婦の食生活が胎児に与える影響を、プリンセスに教えてもらいました。
応援してます!
年齢問わずお勧めのお話です!
ルイ 様
妊婦の食生活が胎児に与える影響を、プリンセスに教えてもらいました。
みんなで応援しよう!
これから生命を宿されます全てのお母さまへ、食事の大切さを再認識して頂きまして、元氣で丈夫なお子さまを授かれます様に。応援しております。頑張れ、日本国のお母さん!
加藤 百恵 様
妊婦の食生活が胎児に与える影響を、プリンセスに教えてもらいました。