お客様の声

Icon_f

匿名希望

赤ちゃんのための“ゆる・ほわ”講座 ~体の硬い赤ちゃんを緩める方法~ 【対面講座】

もっと知りたい

21842_まぁるい抱っこ写真035
※お客様からお送りいただいた感想が表示されていなかったので、以下に転載させていただきます。ご参加ありがとうございました。(事務局)

【内容】
今回は参加させていただきありがとうございました!

子どもに関わる仕事をしていながら、子どもについてまだまだ知らないことが多く、気づきの多い内容でした。

どうしても、赤ちゃんというと、自分とは違うまだ未発達な存在と捉えてしまい、先生が何度も仰っていた「自分だったらどう?」という言葉に「確かに自分だったら嫌だな」「自分だったらこうしてるな」と改めて思うことが多かったです。

身体のほぐし方、触る時の手の角度や腕の動かし方、ひとつひとつを丁寧にすることで、子どもがご機嫌になり、自然と仰向けの時にM字になっていることに驚きました。

自然にできるようになるまでここから日々気をつけて子どもと触れ合って、心地よいを目指したいです。
Icon_f

あや 様

じゅにゅうセミナー 【オンライン講座】

気付きがすごい!

生まれた時は可愛いと思いながらずっと眺めていたのに、いつのまにか飲んでくれない、足りてるのか、眠たい、、なんて楽しむ事なんか忘れていました。でも、授乳はただミルクを飲ませる行為じゃなくて、赤ちゃんの生きる力を感じれる時間なんだと授乳が楽しみになりました。
もっとはやく授乳セミナー受ければよかったなと思いました。
赤ちゃんにもリラックスして美味しく飲んでもらえる環境づくりがんばります。

なお先生、お忙しい中じゅにゅうセミナーを開催していただきありがとうございました。
Icon_f

Y 様

なお先生のまぁるい寝床講座 【オンライン講座】

これはおススメ★★★

寝方が心配だったので、講座を受けました。
なぜまぁるい寝床がいいのか。
寝床の作り方も教わりました。
まぁるい寝床に寝かせれば、寝てくれるという安易な考えがあったのは事実です。
講座中、落ち着いてくれなくて、正直焦りました。でも、翌日、冷静になって、赤ちゃんが眠たそうな時に寝かしてみたら、ぐっすり寝る!
起きた時もご機嫌。 
まぁるい寝床は、赤ちゃんをただ寝かせるのではなく、赤ちゃんがリラックスできる場所だったのだと分かりました。
辻先生はとても保護者に寄り添ってくれます。
あと数センチ!ここは、こうして!
細かい所までオンラインでもみていただけます。そして、赤ちゃんファーストな所がとてもありがたいです。赤ちゃんがミルク飲みたいなら講座中飲ませてあげられるし、赤ちゃんに我慢を強いらない講座はすごくありがたかったです。
これからも赤ちゃんが楽しむ方法で色々と勉強していこうと思いました。ありがとうございました。
Icon_f

みー 様

赤ちゃんがパクパク食べる離乳食講座 【オンライン講座】

もっと知りたい

YouTubeやInstagramで見て学ぶことと、zoomで講座を受講することは、やはり全く次元が違いました。対面だとさらに素晴らしい気付きがあるのでしょうね。なお先生の貴重なお時間を割いていただきありがとうございました。
Icon_f

もさこ 様

赤ちゃんがパクパク食べる離乳食講座 【オンライン講座】

今聞けてよかった

なお先生、貴重なお時間をありがとうございました!

漠然と、5〜6ヶ月から離乳食!と理由もなく思っていた私。
そろそろ子どもが離乳食かなというタイミングで、「本当に月齢で離乳食を始めていいの?」という、なお先生のインスタのリールを拝見。
まず、5〜6ヶ月で離乳食ということに、何の疑問も抱かなかった私ですので、どういうことだ?とその時は思っていました。

実際に講座を受けると、どういうことだ?の意味がわかるわかる。
目から鱗というよりは、「あー確かに!」と納得できることがたくさんです。

赤ちゃんも一人の人として接すること、単純だけどなかなかできていなかったな、なんとなくこうかな?でコミュニケーションを取ったつもりになっていたな、と反省しました。
五感を使って子どものことを見て、しっかりコミュニケーションを取っていきたいと思います。

離乳食を始める前に、自分の食べ方や食べる姿勢、食器の使い方を見直します。
赤ちゃんの目線に立って物事を考えて行動していきます。

改めまして、本当にありがとうございました。
引き続きどうぞ宜しくお願い申し上げます。
1247283_zmvmmjm0nwu2m?1693494945

みっつ 様

マンツーマン授乳相談 【オンライン講座】

今聞けてよかった

辻先生、この度は大変お忙しい中、授乳相談でお時間頂き、誠にありがとうございました。

授乳に困っていた時に、たまたま覗いた育母塾のホームページで授乳相談を受付していたのを見つけて、藁にもすがる思いで申し込みさせて頂きました。
受講して1番感じたことは、自分のことを客観的に全く見れていなかったということでした。
今まで辻先生のInstagramを幾度も拝見してきましたが、今回の授乳相談中に先生から質問されたり聞かれたことに対して、「あ、これ、先生がインスタで言ってたけど何だったっけ、、、」ということがたくさんありました。
授乳姿勢についても、写真で撮った自分の姿を先生に言われて、全く違う姿勢で行っていたことに恥ずかしながら初めて気付きました。
先生が善意で提供している情報に対して、しっかり自分ごととして理解して落とし込めていなかったなと痛感しました。
恐らく、先生からはこのオカン今まで何してたんやと呆れられたと思うのですが、先生に言われた通り、落ち込んでる場合じゃなく、我が子のためにひたすら正しい方法を学ぶしかないと自分を律することができました。
その後は、先生からご指導頂いたことを確認しつつ、鏡やカメラで自分の姿と先生が見せてくれたお手本を比べながら練習した結果、ようやく子どもが嫌がることなく授乳ができるようになりました。
先生から、授乳姿勢だけでなく、我が子が今どういう気持ちなのか、相手の立場になって考えてみることで分かることがたくさんあるということを教えて頂き、その後の子育てにおいても大切なことを学ばせて頂きました。本当にありがとうございます!
今後も抱っこや離乳食についても学びたいので、また次回どこかでお会いできることを楽しみにしています。
Icon_f

匿名希望

アルマスリング ステップアップ・レッスン ①~③通し講座

もう最高!(笑

オンラインでアルマスリング講座を受講しました。バブリング、テールの引き方、装着とひとつひとつの工程を丁寧にご指導してくださいました。
自分で練習している時は、動画を見て同じことをしても結果が同じにならない。これは同じことができていないからなんだと、とても当たり前のことですが、改めて気付かされました。
10人一斉に指導しているとは思えないほど、一人ひとりしっかり見て癖やできていないところを教えてくださるので、多くの収穫があると思います。
なんといっても、なお先生が赤ちゃんもママパパも1人のヒトとして接してくださる方なので、抱っこを学んでいますが、もっと根本的なところ(マインド)の部分をご自身で表現してくださり、学びになります。
講座が終わると、なんだかあったかい気持ちになっていたり、次はなお先生に直接会いたい!!って思っている受講者さん、たくさんいらっしゃると思います。
長い時間のご指導ありがとうございました!
Icon_f

グエン 様

なお先生のまぁるい抱っこ講座 (前抱き)【対面講座】

人生で大事な事が得られました


以前縦抱きの講座を受けたのですが、その時は自分も緊張していたのと、もちろん初めてなので受講させて頂くという受身でいたので動画で見ていた抱っこが出来て感動でいっぱいでした。もちろん受身が悪いという訳ではないですが、今回受けてる時に先生は耳が殆ど聞こえてないので大きい声で喋ってもらえたら有難いと言われた時にハッとしました。瞬間的に今聞こえない訳ではなく前回も言ってたはずですが、その事は私の頭にはまったく記憶になく、、、、私は講座を受けに来て自分の知りたい事だけしか聞いてない、くれくれ状態になっていたなと気付かされました。午前中から続けて講座を受けていたので合間の時間もその場に居させてとらったのですが、先生は朝講座が始まる前から終わってもずっと参加者や赤ちゃんと触れ合いそしてまた次の講座、殆どが初めての参加者中で毎回多分先生自身が耳がこういう状況だ、と参加者に伝えなければいけなかったり、足も少し自由が効かないコンディションの中、本当に終始変わらずで参加者にも赤ちゃんにも接している姿に心打たれました。色んな悩みを抱えてきている参加者だからこそ先生も初めての方一人一人に声をかける言葉を選んで対応しているでしょうし、親だけでなく赤ちゃんもいち1人の人間である事には違いなく、今回一日受講させて頂いた中で講座だけでなく本当に人との関わり方を体現して教えて頂けた内容だったとひしひしと感じました。本物のまぁるい抱っこを教えて頂けるのはナオ先生からだけ、そのナオ先生に学ばせてもらえる機会がある間は1秒たりとも無駄にする時間はない本当に貴重な講座であると感じました。講座はナオ先生に会えるきっかけであり抱っこの事はもちろんインスタの動画でもあるようにその方にあわせて凄く分かりやすく伝えて頂けるのですが、それだけではないその時の自分に足りないものを気づかせてもらえる機会にもなります。感想を書くにあたり文章にするのが苦手ですが、とにかく動画で見ているだけで悩んでる方は迷いなく講座を受ける事をお勧めします。そのくらい講座内容だけでない自分の中の気づきがたくさん出てきます!
Icon_f

なっちゃん 様

子どもの姿勢発達講座【対面講座】

気付きがすごい!

初めて対面での参加でした。 息子の発達具合が少し早く感じていたので、参加させて頂きました。
見落とし箇所はもちろん、今の環境下も問題であること、ずり這いなくしてハイハイない。話を聞くとなるほど!の言葉しかでず。
参加してよかったです。
先生の赤ちゃん対する愛情が溢れ出ているからか、息子も先生の所へスタスタと向かっては先生と遊んで満足な顔をしていました。
本日はありがとうございました。
Icon_f

匿名希望

子どもの姿勢発達講座【対面講座】

人生で大事な事が得られました

9ヶ月の娘と参加しました。到着と同時に娘が泣き始めて講座が始まっても先生の声を遮るくらいの声で泣いてる娘に、先生や他の方も迷惑そうな顔ひとつせず、どういう対応をした方がいいかと細かく教えて頂き講座を受ける云々、リアルタイムに娘との触れ合い方を学ばせていただき本当に感謝の気持ちでいっぱいです。泣いてる娘を安心させる事がまずは先!という事で部屋から出ていたので講座の内容は殆ど聞いてないのですが、講座はまた受けられても娘は日々成長していくものなので、”今”の娘に必要な事が学べたと思います。なのでまた講座があればぜひ参加したいです。
Icon_f

あこ 様

子どもの姿勢発達講座【対面講座】

今聞けてよかった

子どもの為に100点満点の子育てをしたいと振り幅が0か100になりがちで ママの為の便利グッズやたくさんの情報が溢れかえり、何か違うと思い迷いながらも進む育児の最中に なお先生の存在を知りました。

「良いことも悪い事も経験してその中から自分で答えを見つけていく」
親としていい方向に導いてあげたいと思っていましたが、生きる力を持って生まれてきて、自分で気付き学び、前に進む力がある子どもの『サポート』をするのが大切だという事に気付かせて頂きました。

『正しい』ではなく『心地良い』ことを大切に、という言葉にハッとさせられました。そう考えるとこれからたくさんの初めましてや新しい世界が待っている事が楽しみになってきました。

最近は自分の身体のパーツや機能がある事に気付いたようで、それを伝えようとする姿が本当に愛おしく、なお先生が『持って生まれてきたスイッチの一つずつがONになり、意志を持ち始める』とおっしゃっていた事がよく分かります。

疑問に思っていた事がはっきりと分かり、気付いていたけれどどうしていけばよいか悩んでいた事に進む道を見せて頂き 背中を押して頂きました。

姿勢発達講座では解剖学から子どもの身体の機能、抱っこや離乳食、身体と心の関係、日本の子育て文化や親としての在り方等 知りたかった事が知れて我が子を全方向から見れるようになり、たくさん学ばせて頂きました。

必ず救いのある言葉や方法を気付かせて下さり、なによりも子どもの気持ちの汲み取り方や触れ合い方を見せて下さいます。
講座では愛のある眼差しや一人ひとりへの心配り、対面だからこそ起こる出来事を全て私達の経験に変えて下さり、なお先生のズリバイまで見せて頂きました。

かけがえのない時間を子どもと過ごせた事に心から感謝です。全身全霊で魂に響く講座を本当にありがとうございました。
Icon_f

ちぃ 様

なお先生のまぁるい抱っこ講座 (前抱き)【対面講座】

出会いに感謝!!

この度はありがとうございました。
感想はたくさんあるのですが、1番感動したのは抱っこってこんなに力いらないだ!!ということです。
力を抜いてと言われても、力を抜ききれない自分がいかに今まで力で抱っこをしていたかを痛感致しました。
そりゃ自分がこんなにガッチガチやったら、息子もガッチガチになるよな。。と。
あんなにやわらかく、フワッとした抱っこが出来て、本当に感動しました!
DVDなどを見て見ようと見まねでやって、ちょっと出来た?なんて思ったりしてしまってましたが、そんなのレベル違いの衝撃のやわらかさでした!
対面でレクチャーして頂いたからこそ、体感することが出来、本当に本当によかったです!!
便秘にも悩んでいましたが、帰宅後に快便!!
この体感した抱っこを出来るように、私自身がやるべき事を努力します。
本当にありがとうございました!!
Icon_f

なかの 様

なお先生のまぁるい抱っこ講座 (前抱き)【対面講座】

前に進むことができそうです

1218541_mje0zgrkzgezm_2?1689748464
自分の抱っこばかり泣くので自信がなくなりどんどん抱っこするのが怖くなっていました。
我が子は可愛いし、もっともっと安心できて愛情が伝わる抱っこがしたいと思って参加しました。
先生の色んな動画を見漁っていましたが、実際にお会いしてレクチャーを受けて、ユルユルの体幹を指摘してもらい、初めてこんなにも密着した包み込む抱っこができました!
その後出先で抱っこしてみたら密着抱っこできました!!!心も顔も晴れた気がします。
また別の講座も参加したいです。大阪まで来て良かったです。
Icon_f

あみ 様

はじめてのまぁるい抱っこセミナー 【アーカイブ配信】

もっと知りたい

アーカイブ配信を視聴させていただき、ありがとうございました。
今までインスタの投稿などでもおっしゃっていた、赤ちゃんも一人の人、溢れるほど満たすなどのワード。わかったつもりではいましたが、配信を見させていただいたことで、"それはこういうこと"というのがより深く理解することができました。
現在は育休中ですが保育士をしていますので、それなりの人数を抱っこしてきましたし、抱っこできていると思っていました。それでも我が子を産んで、まぁるい抱っこを知って、やはり見よう見まねでは上手くまぁるく抱けないですし、抱っこの奥深さを感じています。。。
まずは正解の形じゃなくても心地よいを探せば良いとの言葉、特に刺さりました。
今後抱っこの講座も受けさせていただきたいと思います!
また仕事復帰した際には、まぁるい抱っこで、心で、目線で、より暖かく子どもたちと関わっていきたいと思います!
Icon_f

みー 様

はじめてのまぁるい抱っこセミナー 【アーカイブ配信】

もっと知りたい

とにかく子供を泣き止ませたい、といろいろ検索して行き着いたのが、まぁるいだっこでした。
今回この講座を受講して、育児に必死な日々の中で子供が生まれてただただ嬉しかったあの時の気持ちを忘れていたと反省しました。だっこはまだまだ上手にできませんが、泣き方や体の様子からこの子は何を伝えたいのか知りたいと考えられるようになったのは大きな変化です。
泣き止ませたり寝かせるためではなく、愛情を伝えるためにたくさんだっこをしたいなと思います。
ぜひ実践講座も受講して、子供が喜ぶだっこを習得したいです。
Icon_f

ふかまる 様

はじめてのまぁるい抱っこセミナー 【アーカイブ配信】

もっと早く受ければよかったです

遅くなってしまいましたが、感想を送ります!
3番目の子供が、うまれて、吐き戻しやそり返りで悩む日々。先生の動画や何度か先生の対面講座に行こうか迷い、遠い場所までいけるかなとか、申し込みしよーかなー、満席!!など色々考えているうちに子供は一歳半をすぎました。
吐き戻しはなくなりましたが、自分の抱っこにはひとつも自信がもてず。まだまだ抱っこすることはある、遅いことはないから受けてみようと思い見逃し配信もしてくれるオンライン講座に申し込みました!
聞きすすめるごとに、見進めるごとに、それきになってた、そーなんだ、目から鱗の連続でした。
心にとても残っているのは、目で抱く、声で抱く、抱くってぎゅーってするだけじゃないんだ。そして、正しいよりもお互いに心地いいを着地点にというお話。どうしても正しくを求めて、こうじゃないと悩み、子供の表情や反応、自分はどうかなって、大事なところ抜けてました!
あと、家事が真ん中じゃなくて、子育てが真ん中にあって家事はそのあとについてくるものというかというようなお話も、自分の中であー、、、家事が中心だったなぁ、でも子供と過ごせる時間は永遠じゃないよなぁ。もっと楽しもうと思います!
抱っこの話しじゃない、親になるとはというか、赤ちゃんを迎える心構えみたいな、とっても大切なことを教えてもらいました!
妊婦健診の時に母親学級のようなものがありますが、そーゆーときにこのお話ききたいです!
迷っている方がいたら、ほんと、受けてみてください!あたし、3人目だし、今更遅いかなって思ったけど、受けて良かったです!
この講座の後、うちの子なかなかあたしの抱っこで寝ることがなかったのですが、、寝てくれました✨なんか、嬉しくて、こうゆうことだったのかぁって。
上の子はもう10歳ですが、真ん中6歳、まだ抱っこはいやじゃないみたいだし、目で抱く、声で抱く、空気で抱く、たくさんまぁるい抱っこしていきます!
そして次は先生のリアル講座をうけたいです✨
Icon_f

ボビン 様

はじめてのまぁるい抱っこセミナー 【アーカイブ配信】

今聞けてよかった

はじめて参加させて頂きました。生後2ヶ月の娘との向き合い方に悩んでいた矢先、SNSでまあるい抱っこを知り、受講することに。
娘に出来ることを全部してあげたいと思いながらも、毎日の生活が必死で、娘が私たち親の愛情を満足して受け取っているのか不安でしたが、受講して娘の立場で考えることと、ひとりの人間としてリスペクトしてあげることの大切さを痛感し、日々実践中です。
抱っこの仕方ひとつをとっても、娘への愛情表現の1つであって、ないがしろには出来ないし、沢山の愛を伝えるチャンスなんだと思いました。

一点、残念だったのは、旦那が見ていた時に、旦那さんたちを少し見下した表現があったことが不快だったようです。ジョークに近い表現だったようにも思いますが、ママパパみんなが楽しめる講座になったらもっと素敵だと思いました。

ありがとうございました。
Icon_f

たなか 様

はじめてのまぁるい抱っこセミナー 【アーカイブ配信】

もっと早く受ければよかったです

この度はありがとうございました。夫と視聴しました。アーカイブでしたが、どのお話も今の私にグサグサ刺さりました。
生まれたばかりの頃は泣いてても可愛い、と思っていましたが、子育てに慣れてきた今は「早く泣き止ませなきゃ」とばかり思って焦ってしまいます。
なぜ泣いてるか?何を訴えているか?抱っこの時反るのは、抱っこの仕方が悪いのか?自分の姿勢が悪いのか?などなど改めて見つめ直すきっかけになりました。
子供はもちろんとっっても可愛いです。しかし、寝不足で自分の心に余裕がない時は、泣いている時正直イライラしてしまいます。そんな自分にまたイライラします。そんな事赤ちゃんには何の関係もありません。なお先生に学んだ赤ちゃんファースト、赤ちゃんも一人の人間、というマインドを忘れず、今後更にたくさんの愛情を注ぎたいです。
対面講習も必ず申し込みを勝ち取って受講したいと思います。
Icon_f

きーちゃん 様

はじめてのまぁるい抱っこセミナー 【アーカイブ配信】

感動で泣きました

0歳娘と6歳息子を育てながら助産師を目指している31歳主婦です。

子育てをしながら、いつも漠然とした不安やしっくりこない感覚に疑問を覚えながら辿り着いたなお先生のまぁるい抱っこ。

もっと早く知りたかったな~と感じましたが、模索したり試行錯誤したりと長男の子育てがなければ出逢えなかった教えだなと思い、このタイミングで受講出来たことに感謝しております。

プロの助産師や保育士からでも教わることのない、なお先生との出逢いがなければ一生気付かなかったであろう気付き。
それは難しいことではなく、とてもシンプルで自然な、生き物としての本能に繋がるものだと感じました。

数百万かけても学べなかった学びが全て詰まっていて、このお値段で良いのかな?最低でも1万以上お支払いする価値があると感じました。

次は対面での前向きだっことスリングの講座を受講したいと思っています。
なお先生にお会い出来る日を心待ちにして、楽しみながらまぁるい抱っこの練習をして行きたいと思います。

なお先生の魅力が溢れるほど伝わる講座で私もなお先生のように魅力的な看護師(助産師)を目指そうと明確な目標が出来ました。 

これからの子育てや人生を明るく照らす心暖まる講座を受講させて頂きありがとうございました。
Icon_f

ちゃこ 様

はじめてのまぁるい抱っこセミナー 【アーカイブ配信】

もっと知りたい

何度か定員いっぱいで、やっと見ることができたアーカイブ、とても有意義な時間でした。
抱っこについてはもちろん、
講義中のリアクションがどれだけ大事か、
予習がどれたけ習熟度を上げるか、
自ら学ぼうとすることの大切さ、などなど、
人として大切なことを学べました。

伝えること、受け止めること。
相手を知りたいと思うこと。
言葉ではないコミュニケーションを常に大切にしたいと思いました。

そして、わたしは歯磨きをトリガーにして鍛えることにしました!
Icon_f

sana 様

はじめてのまぁるい抱っこセミナー 【アーカイブ配信】

前に進むことができそうです

11ヶ月で抱っこの受講は遅いかな、、と思っていたのですが、子育ての本質を改めて振り返るすばらしい講座でした!たしかに早く受けた方が良いとは思いますが、受けようと思った「今」が最良の縁と思いました!1回受けてはいますが、あまりに悩んだときはもう1度再受講したいと思っています。ありがとうございました!
Icon_f

匿名希望

はじめてのまぁるい抱っこセミナー 【アーカイブ配信】

もっと知りたい

主人と2人でアーカイブ配信を受講させて頂きました。主人は興味なさそうでしたが、徐々に先生の話に引き込まれていきました。受講後、先生の本を見ながら抱っこの練習をしたり、子どもが主人の抱っこで落ち着いたりといい変化がみられました。まぁるい抱っこのマインド等を主人と共有できてよかったです。ありがとうございました。
Icon_f

あや 様

はじめてのまぁるい抱っこセミナー 【アーカイブ配信】

もっと早く受ければよかったです

抱っこの仕方を誰かに教わることもなく過ごしてきました。
こういう感じだよね?と何となくしてきたことが、可愛い我が子にとってそうではなかったこと。もっと早く知ることが出来ていたら…と思いながら受講させて頂きました。
子どもとの関わり方もお話を聞いて「なるほど!」と思う事が多く学びがたくさんありました。
Icon_f

匿名希望

はじめてのまぁるい抱っこセミナー 【アーカイブ配信】

楽しく学べました

この度は、貴重な講座を受講させていただき、ありがとうございました。
どんな講座なのか、ドキドキ緊張していましたが、受講できて本当に良かったと思います!
先生の教え・考えが胸にグサグサ刺さり自分の不甲斐なさを痛感しましたが、それは決して不快なものではなく、よし頑張ろう!と前向きにさせてもらえるものでした。
「赤ちゃんのため」という先生の優しい気持ちが講座に込められているからかなと振り返ってみて感じます。

特に赤ちゃんファーストの考えにはハッとさせられました。私は、息子のことをいちばんに考えていると思っていましたが、実際はどの行動も自分本位なものだったと気づきました。講座を受けて数日経ちますが、育児に奮闘しながら、今の自分の行動は赤ちゃんファーストだったか?こうした方が良かったのでは?と考えるようになりました。まだまだ息子が泣いている理由(何を私に伝えようとしてるのか)が判断できないことが多々ありますが、とにかく考えて理解できるよう努力したいです。

育児に対するマインドを考える良い機会となりました。本当にありがとうございました。
Icon_f

ふーちゃん 様

はじめてのまぁるい抱っこセミナー 【オンライン講座】

人生で大事な事が得られました

大人の姿勢やまぁるい寝床のオンラインも受けたことはあり、毎度受けて良かったなぁと思うのですが、今回の講座がダントツNo. 1の内容でした。
昔保育士をしていたのですが、短大時代にこの講座を受けておきたかったなぁと思いました。
講座で初めて質問をしたのですが、改めてゆっくり見ると赤ちゃんに負担がかかるような持ち上げ方や抱き方をしているなぁと気づきました。自分本位で子育てしていたなぁと反省しています。
動画で1年生の時に子育ての成果が表れると見たのですが、まさしく本当にそれ!と感じています。今年長男は一年生になりましたが、姿勢にしろ人との関わりにしろあぁごめんね…と思う日々でした。

しかし、今回の講座を受けて今からまた考えをアップデートして、1人の人間として尊重するということを忘れず、育児の合間に家事をしていきます。
なお先生に直接お会いできる機会を楽しみにしています。
今回も本当にありがとうございました。
21842_まぁるい抱っこ写真035
受講くださり、ありがとうございました。
まずは「はじめてのまぁるい抱っこセミナー」で、「まぁるい抱っこ🄬」が単なる抱っこの方法ではないことや、「まぁる抱っこの子育て」がどういうものかをご理解いただいたうえで、前抱き・横抱き・縦抱きの各講座へとステップアップをお願いしております。お近くで講座が開催されましたら、ぜひご参加くださいませ。(事務局担当者)
Icon_f

なぎママ 様

はじめてのまぁるい抱っこセミナー 【オンライン講座】

もっと早く受ければよかったです

現在生後4ヶ月、妊娠中にこの話を聞きたかったなと正直思いました。
楽しみに十月十日待っていたのに、産まれてくるとちょっと待ってーとか、泣いたら抱っことか、赤ちゃんを1人の人として、見ることが出来ていなかったなと反省しました。
溢れる愛情を注いで、もういいよ!って子どもから言われるくらい向き合って関わっていこうと思えました。
途中泣いてしまい聞けていない部分もあったので、後日ゆっくりと録画を見返したいと思います。
今度はオンラインではなく、直接前抱き、縦抱きのセミナーに参加したいです。
本日は貴重なお話を聞かせていただき、ありがとうございました!
21842_まぁるい抱っこ写真035
「はじめてのまぁるい抱っこセミナー」にご参加いただき、ありがとうございました。
今後、お子さんの成長に合わせて悩みも変化してくるかと思います。困ったときときは、目の前の小さな先生(お子さん)に聞いてくださいね。それでもわからないときは、辻直美の講座にご参加ください。まぁるい抱っこの子育てで、一人でも多くのお子さん、ママ・パパが、笑顔になってくだされば、うれしく存じます。(事務局担当者)
Icon_f

こば 様

はじめてのまぁるい抱っこセミナー 【オンライン講座】

前に進むことができそうです

妊娠中からInstagramで拝見していて、子どもが産まれてからInstagramを見ながら抱っこを意識していましたが、なかなか上手くいかずセミナーに参加しました。

マインドのお話を聞けて、Instagramで見るだけで分かったつもりだった子どもへの接し方や、ひとりの人として接する意識を持つことの重要さが心に刺さってきました。
セミナーを聞きながら、産後直後は実の母に手伝いに来てもらっていて、子どもを最優先に動けてよかったんだ。最近は旦那が仕事だと私と子ども2人のため不安が伝わってしまってぐずぐずしてたのかな。と、これからは予想できそうです。
参加する前は抱っこの仕方にばかり気が向いていましたが、そこじゃないんだな。子どもをよく見て、一緒に過ごしやすい暮らし方を探していけばいいのか。と、前向きに過ごせそうです。

とはいえ、M字開脚で、脇を締めて、おしりを締めてまぁるい抱っこを試みても、私の骨盤底筋群がまだまだ鍛え足りないからか反りまくるので、胡座とソファーで座っての抱っこから始めてみます。

これからもInstagramでの発信を参考にさせていただきます!毎日発信ありがとうございます。
21842_まぁるい抱っこ写真035
「はじめてのまぁるい抱っこセミナー」にご参加いただき、ありがとうございました。
Instagramだけでなく、YouTube「まぁるい抱っこチャンネル」でも情報を発信しています。講座の予習復習にお役立てくださいね。
https://www.youtube.com/@maarui_dacco/videos
(事務局担当者)
Icon_f

とも 様

赤ちゃんがパクパク食べる離乳食講座 【オンライン講座】

気付きがすごい!

育児と家事に追われて、ご飯を味わうことは頭から抜け落ちているなか、まもなく離乳食が近づいてました。
お米と豆腐の味ってこんなんやったっけ!?と忘れてたというより、初めての出会い。私の子供は、この感動をたくさん味わっていくために離乳食を始めるのか、と気づいて、講座後のお昼ご飯を食べながら涙が出てきました。
始める前に知れてよかった。危うく、次から次へと食べ物を口に運び、残されたら怒り泣き、となるところでした。
わからなくなったら、赤ちゃんと同じことをを、やってみる!考えたこともなかったですが、一番近道で知る方法なんだと、この講座で実感しました!
素晴らしい機会に感謝です!ありがとうございます😊
21842_まぁるい抱っこ写真035
「赤ちゃんがパクパク食べる離乳食講座 (オンライン講座)」にご参加いただき、ありがとうございました。
辻の離乳食講座を受けた方はみんな、いつものごはんやお豆腐の甘さ、おいしさに驚かれます。これからお子さんと一緒に、さまざまなものを味わってくださいね。(事務局担当者)
Icon_f

あさみ 様

赤ちゃんがパクパク食べる離乳食講座 【オンライン講座】

今聞けてよかった

離乳食はまだこれからですが、スタート前に聞けてよかったです!漠然とした不安だけ抱えていましたが、先生の問いかけに対して頭の中を整理しながら聞くことで、私はこの点が不勉強だったんだ、この点が不安だったんだと気づかせていただく場面が多かったです。また、守破離と言われるように何事も基本が大事な中、離乳食のスタート前に所作を学べることはとても貴重な機会だと感じました。受講後の今は息子との離乳食が楽しみになっています。ありがとうございました!
21842_まぁるい抱っこ写真035
「赤ちゃんがパクパク食べる離乳食講座 (オンライン講座)」を受講くださり、ありがとうございました。
「守破離」の「守」から順番にステップアップしてくださいね。基本がわかならくなったときは、お子さんが先生です。お子さんの気持ちになって、ご自分でやってみるといいですよ。(事務局担当者)
Icon_f

じょうママ 様

なお先生のまぁるい抱っこ講座 (前抱き)【対面講座】

出会いに感謝!!

先日はありがとうございました。
なお先生がSNSで発信されている内容は私の子育てにとても寄り添ってくださり、救っていただいておりました。
実際に講座を受けてやっと先生にお会いできて、直接お礼を伝えることができました!
講座を受けてますます子どもに対しての接し方、コミュニケーションを学ばせてもらいました。自分の体の歪みも整えながら、居心地の良いまあるい抱っこができるように日々自分も成長していきます。
参加者の皆様も心優しい方々で、本当に参加させていただけてよかったです。
本当にありがとうございました。
21842_まぁるい抱っこ写真035
「なお先生のまぁるい抱っこ講座 (前抱き)」にご参加いただき、ありがとうございました。
姿勢を整えると「まぁるい抱っこ」がしやすくなります。YouTube動画にもいくつかの体操をアップしていますので、ぜひ、抱っこの実践講座を受ける前に予習なさってください。(事務局担当者)
smtp08