今の子どもたちは、両親ともに共働きや、
おけいこごとの掛け持ちなどで、毎日の自宅練習に多くの時間をかけることが難しくなってきています。
4~5歳「ピアノレッスン実践力アップ講座」を受講して、
和子先生の指導法は「現場で音楽力をつける」ことを大切に子供たちとレッスンを進めていくので、
現代の指導法にピッタリだな!と思いました。
それ以上に「生徒が自ら考えて、自分の音楽を創っていく」という方法..
今の子どもたちは、両親ともに共働きや、
おけいこごとの掛け持ちなどで、毎日の自宅練習に多くの時間をかけることが難しくなってきています。
4~5歳「ピアノレッスン実践力アップ講座」を受講して、
和子先生の指導法は「現場で音楽力をつける」ことを大切に子供たちとレッスンを進めていくので、
現代の指導法にピッタリだな!と思いました。
それ以上に「生徒が自ら考えて、自分の音楽を創っていく」という方法もこの時期から取り入れていくことで、
先生から教えられたとおりにしか弾けない・・・では無く、子供が自ら楽しんで「自分の音楽を創っていく」ことが出来るようになります。
そうなると、自宅で「練習しなさい」と言われなくても、自らピアノに向かうようになります。
これからの世の中は「自分で考え、生きていく力」が、益々必要になってきます。
和子先生の指導法は、ただピアノが弾ける子を育てるのではなく、
長い目で見て、子供たちの未来を明るいものにする指導法だ!と心から思いました。
テキストも、指導者が使っているものでアレンジしてレッスンが出来るのでそちらもありがたいです。
1回目の講義を終えましたが、素晴らしい指導法を受講することが出来、幸せです(^^)
2回目からもよろしくお願いいたします。