25785_new-york-668616_1920
43523_zjy2mzy1mwixzmnizdm5mtq3njezzmfkzdbhodrkmju

PROFILE

いつも心にダイヤモンド💎を輝かせるひとを増やします✨

魅力発掘コーチ・親子キャリアラボ伝記クラブ本部講師・ノート術講師

山本 りか

中学校教員として5000人以上の生徒に関わる。

 

 ◆今に行き着いたきっかけ

 

 音楽科という自己表現をする教科だったため、

 思春期の多感な子ども達が

 「どうしたら心を開いて自分を高めていけるか」を日々模索。

 コーチングやポジティブ心理学を学ぶ。

 

 学びを通して「自分の中に答えがある」ことを意識し、

 子どもたちの中にある可能性を引き出すことで

 子どもは自ら成長していくことを実感

 

 以来、授業では内容を伝えることだけでなく、

 個々のよさをどんどんフィードバックし、

 自信をつけられるようなアプローチを積極的に行う。

 

 小学校で歌うことが苦手で嫌いだった生徒も、

 様々な心理的アプローチにより、

 「歌うことが大好き」になって自己表現できるようになったり、

 「自分のよさに気づける」ようになっていった。

 

 学級学年経営の中では、

 一人ひとりの持つ強みに着目し、

 互いの強みアンケートをそれぞれにフィードバックしたり、

 自身の進路や日常の人間関係に活かせる

 ポジティブ心理学での内容を紹介しながら、

 個々のよさを伸ばすヒントを伝えてきた。

 

 ◆自身の子育てと幼少期の思い

 

 自身の子育てにおいては、

 時間や気持ちに余裕のない中で

 「親がコントロールしなければ」

 と幼少時は管理的な子育てをしてしまっていた。

 

 学び以後、子どもを尊重し、

 自律的な子育てへとシフトすることで

 「自分の中の答え」を大切にできる

 自律的な子育てを意識するようになり

 関係性が変化した。

 

 自分自身においては幼少時の経験から

 「自分を信じるより、周りを気にしながら生きてきた」

 ことに気づき、そこで大きく自分の価値観に変化が起こる。

 

 自律的な生徒の育成や子育てをする中で

 「手帳の活用」や「書くこと」で

 自己対話できることを中学生に伝え始める。

 自分の生活や、自分の感じていることを

 積極的に書かせることで変化する生徒を目の当たりにする。

 

 ◆現在

 

 *手帳やノートで自分を整える方法

 *NYライフバランス研究所認定ポジティブペアレンティングコーチ

 *親子キャリアラボ 伝記クラブ本部講師

 

  として、子どもの強みを伸ばす方法・思春期のお子さんとの関わり方など

  現場で実際に実践してきた経験を生かして活躍中。

 

 

 

 

 

 

 

保有資格等
ポジティブペアレンティングコーチ(NYライフバランス研究所認定)
コーチング資格
中学校教員免許

プロフィール

プロフィール

PR
PR
smtp06