PROFILE
ほうじょう ますみ(放生 眞須美)です。保育園で働く、高校生の息子の母です。
私は我が子には好きなことをして楽しく生きてほしいと願いながらも、ついこどもを自分の思い通りにコントロールして育ててしまうママたちに、少しママが考え方やこどもとの接し方を工夫するだけで、とっても気持ちが楽になりますよ。そして、こどもにとってもその子らしく生きていけるのでいいことばかりですよ!ということを伝えていきたいと思っています。
私は40年以上、過保護、過干渉・・・これらを窮屈に感じつつも「愛されてる」と思い、親の言う通りにやってきたら間違いないと思い込んで育ってきました。しかし時々「あれ?親の言う通りにしたのに違った・・・」と、違和感を感じていました。
そんな私も親になり、自分が感じていた違和感のことはすっかり忘れ、自分が育ってきたように我が子を育てていました。息子が小学校受験をした頃、「ママの言う通りに頑張ったのにダメやったやん!」と息子に泣きながら言われました。その時に、ハッとしました。
今、こどもとの接し方を変えないと、自分が嫌だった事を繰り返してしまうと思いました。
しかし、自分の経験していないことは分からず、育ってきたような育て方以外は知らないんです。他の家庭の子育て方法を知るチャンスなどありませんでした。友達の子育ても聞きましたが、育った家庭環境も似ていたからかほとんど同じ感じでした。
なので、本を読んだり、講座を受けたりして、自分なりにさまざまな方法を学び試してきました。
そして10年以上経った今では、息子とも良好な関係を持てています。
思春期真っ只中の高校生の息子は、私が息子の意見に対して意味なく反対はしないと信頼してくれているので、自分の考えや意見を素直に話してくれ、必要な時には「ママはどう思う?」と私の意見も聞こうとします。私は私が思うことや知っている情報などを素直に伝えます。危険なことや親以外の方に迷惑がかかりそうなことに対しては、工夫ができないかなどを納得できるまで話し合います。
そして最終的には息子が自分で決めます。
私がすることは、息子が決めたことを信じて応援するのみ。対等な信頼関係なので喧嘩にもならず楽ちんです。
♡子として、親として40年以上の親の喜びが自分の喜びと思っていた人生から自分らしさを手に入れた方法
♡良かれと思ってやっている親の愛がこどもの負担にならない方法
♡自分を育てるとこどもへの信頼も育った秘訣
♡ママもパパもこどもも、生まれるときに決めた通りにすると生きやすく、楽しい人生になる秘訣…などなど
親が敷いたレールを素直に歩んできたけれど、それが楽だと思ってきたけど、自分が子育てしてみると果たしてそれでいいのか…やっぱりなんか違う…と思っているママ。こどもは可愛いんだけど育て方が、分からない!と思っているママ。
そんなママたちが楽しく、自分もこどもを信じることができて、こどもにも信頼してもらえる方法を一緒に考えて子育てを一緒に楽しみたいなと思っています。
よろしくお願いします♡
☆キャラクトロジー心理学®子育てマスター
☆ハワイアンアロハタロット セラピスト/フォーチュンテラー
☆アドラー心理学メンタルトレーナー
☆看護師(保育園勤務)
Copyright (c) 2010-2023 Cloudlink, Inc. All Rights Reserved. 08