21842_ztu3zdzim2ziywm3n

子どもの姿勢発達講座【対面講座】

23680__1?1665156470
23680__2?1665156470
23680__3?1665156470
23680__1?1665156470
23680__2?1665156470
23680__3?1665156470

子どもの姿勢発達講座【対面講座】

このような方におすすめ

赤ちゃんから学童期までの心身の発達について学びたい方。寝返り、はいはい、あんよなど、お子さんの体の使い方について悩んでいる方。

期待できる効果

赤ちゃんが生まれてから歩くようになるまで、どのような過程を経るのかを知ることで、お子さんの発育に合わせたサポート方法を学べます。

子どもの姿勢発達講座【対面講座】

<<新型コロナウイルス感染症対策における免責事項>>

★お申し込みの前に、必ず、こちら↓のページをお読みください!

https://image.reservestock.jp/pictures/21842_MTI2ODNiMDI4ZjBlN.pdf

3/13より、政府の方針でマスクの着用は個人の判断となりましたが、辻直美の対面講座では、近距離での会話や接触を伴いますので、これまで通り感染症対策をお願いいたします。
妊婦さんや基礎疾患を持っている方はもちろん、どなたにも安心して講座を受けていただくために、皆さまのご協力をお願い申し上げます。

※お申し込みいただいた時点で、<<新型コロナウイルス感染症対策における免責事項>>を確認・承諾されたものとみなします。ご賢察のほどお願い申し上げます。


【育母塾主催講座にお申し込みされる前に、ご一読ください】
<お申し込みの流れとキャンセルポリシー>
https://ikubojuku.org/cancel_policy/

<<「まぁるい抱っこ」を学ぶためのフローチャート>
https://image.reservestock.jp/pictures/21842_ZDA0MzQ5MTA5YTY1Y.pdf

<マスクの着用について>
https://image.reservestock.jp/pictures/21842_ZTNjYTc1NDkyN2I2Y.pdf


「子どもの姿勢発達講座」
【対面講座】

対象者・この講座に参加してほしい方
  • ◆ 赤ちゃんから学童期までの心身の発達について学びたい方
  • ◆ 寝返り、はいはい、あんよなど、お子さんの体の使い方について悩んでいる方
  • ◆ 小学生以下のお子さんの発育に合わせたサポート方法を学びたい方
  • ◆ 妊娠中の方
  • ◆ 子どもに関係する仕事をしている方
  • ※お子さんの姿勢を矯正することが目的の講座ではありません。
  • お一人でも、パートナーやご家族と一緒でも、ご参加いただけますが、大人は一人ずつ受講料が必要です。小学生以下は無料です。お子さんがいない方も、お気軽にどうぞ。


「うちの子、なかなか寝返りをしないんです」
「反り返りが気になります」
「はいはいがおかしいような気がします」
「歩き方や猫背が気になります」
「エンピツの持ち方がおかしいかも?」
「食事のときにテーブルに肘をつくクセが直りません」
そんなお子さんに 大人はどんなサポートをすれば良いのでしょう?


赤ちゃんから学童期までの姿勢の発達を知り、体の使い方についての悩みを解消していく講座です。

赤ちゃんが生まれてから歩くようになるまでには、複雑な過程があります。

「首すわり→寝返り→ズリバイ→はいはい→おすわり→つかまり立ち→ ひとりで立つ→歩く」
の目安を知り、今、この子に何が必要なのかを考えます。

寝返り、はいはいには必要な動きがあり、複雑な動きを連携してできるようになります。

お子さんが動く様子を見ながら、一人ひとりに合った方法を学びましょう。

成人してからも、姿勢が悪い、猫背、歩き方がおかしい、食事のときにテーブルに肘をついてしまう…そんな人は、赤ちゃんのときの手や体の使い方が関係しているのかもしれません。

それほど、赤ちゃんのときの体の発達への理解、大人の関わり方が重要なのです。

ママやパパだけでなく、祖父母・助産師・看護師・医師・保育士・幼稚園教諭など、 育児に関わる全ての方におすすめの講座です。みなさんのご参加をお待ちしています。


※動きやすい服装でお越しください。パンツスタイルがおすすめです。

※他社製の抱っこ紐・スリングの使い方に関するご質問にはお答えできません。販売元のメーカー様にお尋ねください。

まぁるい抱っこ、まぁるい寝床などのご相談は、それぞれの講座でお願いいたします。



 
 
【講師】辻 直美

『どんなに泣いている子でも 3秒で泣き止み3分で寝る まぁるい抱っこ』著者
国際災害レスキューナース
まぁるい抱っこマイスター
一般社団法人育母塾 代表理事

<プロフィール> https://ikubojuku.org/profile/

※辻直美の「辻」は「二点しんにょう」です


ご準備いただくもの・注意事項など

  • 1 バスタオル1枚
    2 筆記具
    3 動きやすい服装でご参加ください。パンツスタイルがおすすめです

    ●受講中、お子さんもご自身も水分補給をお忘れなく
    ●お子さんの着替えやオムツは多めのご持参をおすすめしております
    ●使用済みオムツやゴミはお持ち帰りをお願いしております
    ●講座はライブですので、ご参加の皆様に合わせて進行させていただきます。ご準備いただいた物をすべて使わない場合もございますが、ご了承ください




■受講理由
息子の食事のときの姿勢が悪く直らない、娘の反り返りが激しいことに対するサポートの仕方を学びたかったから。

■満足度(10点満点中何点?)
8点

■響いた言葉
下半身がしっかりしていないと上半身はしっかりしない
平らなところに寝かせても股関節は開かない

■ご感想
対面講座だったので、なお先生から直に教わり、子供を直接みてもらえて貴重な時間でした。
スキンシップの時間を取り、子どもの体をほぐしてあげたいです。


■受講理由
保育士として、母として、健やかな発達順序について、理解を深めたかった。

■満足度(10点満点中何点?)
8点

■響いた言葉
その時期に行えなかった事は、戻ってやり直していい。
おすわりには何通りもある。
ジョイントマットより、ヨガマットがおすすめ。
足裏、足首を整えると姿勢も整う。
なお先生が、子ども達の足首や、股関節を見ただけで、その子のどこにアプローチしていくか、見極めていらっしゃることに大変驚きました!


■ご感想
遅くなりまして、申し訳ありません。
県外から2人の子どもを連れて参加させていただきましたが、参加できて、本当に本当によかったです。できればもう一度同じ講座を受けたいくらいです。
赤ちゃんから学童期まで、子どもに関わる人全てに、受講していただきたいです。子どもの健やかな成長のためにも、絶対知っておいた方がよい知識が盛りだくさんでした。
子どもの発達姿勢を知ることは、呼吸、抱っこ、授乳、食事、運動、姿勢などなど、全てに精通することを確認することができました。
受講中にも、全ての子ども達の気持ちに寄り添ってさまざまなアドバイスを下さったなお先生。なお先生の愛情溢れるお姿、子ども達がピタッと泣き止む姿に、こちらは逆に感動で泣きそうになりました。大袈裟でしょうか笑 


■受講理由
4歳息子の食事中の足上げが注意しても直らず、6ヶ月娘の反り返りが激しいことや股関節が硬いことが気になっていたので、体の発達について学びたかったから。

■満足度(10点満点中何点?)
8点

■響いた言葉


■ご感想
情報てんこ盛りの講座で全てを吸収しきれなかった感じがしますが、受講して良かったです。対面講座だからこそ、臨機応変になお先生からのアドバイスがあり、プラスαの学びもありました。また直接子どもをみてもらってご指導いただけ、貴重な時間でした。

自身の悩みに関わる部分では、足首の硬さが姿勢の発達に関係があるとは意外でした。

撫で方も優しく包むように触れると、子どもの体の緊張が解れるのがよく分かりました。スキンシップを取る時間を十分にとって、優しく触れてほぐしてあげたいです。


■受講理由
2児の母親です。7月に二女を出産し3ヶ月が経ちました。二女は長女よりも反り返りが強く、横抱きがうまくできませんでした。そんな時インスタグラムでまぁるい抱っこ、なお先生のことを知りました。
インスタグラムを拝見していると先生の言葉ひとつひとつが胸に突き刺さり、まぁるい抱っこを勉強したいと思いました。
録画視聴ではじめてのまぁるい抱っこセミナーを受講し、まぁるい抱っこの捉え方、考え方を知り、自分の考え方が変わりました。そして、もっと深くまぁるい抱っこについて学びたい、直接先生にお会いして講座を受講したいと思いました。その際に3年ぶりにこの講座が開催されることを知りました。
抱っこの仕方を学ぶことはもちろんですが、そもそも子どもはどうやってどのような過程を踏み成長するのか、医療職に携わっていますが私はわかりませんでした。子供の成長発達も知りたいと思ったため受講しました。
また、二女は生後2週間頃から便秘で、1週間排便がないことが日常でした。反り返りがつよい事が便秘に繋がっているのではないかと考え、受講のおすすめする対象に反り返りが気になるというキーワードがあったため悩みが解消できそうだと思い受講をきました。

■満足度(10点満点中何点?)
10点

■響いた言葉
抱っこする人の体幹がないと、赤ちゃんは自分で体のバランスを取るために反り返る。まぁるく抱っこしようとして無理やりまるめてしまう。

手は添える、包む

ブレーカーON→スイッチOFF

転ぶことも勉強

何のための育児グッズなのか、育児グッズのルーツ、どのように開発されたのか考える

赤ちゃんは一人の人間

寝返りやずり這いにもいろいろな過程がある

足首が硬い

縦抱きで首が座ったのではなく首が乗っているだけ。首を支えるために肩をすぼめているから座ったように見える

■ご感想
岐阜県から都内の講座に参加しました。対面で受講できて本当によかったです。もう一度受講したいと思うほど濃い講座内容でした。

講座開始直後から娘が眠くなりぐずってしまい、メモを取ることができず、焦っていました。講座終了後、先生が話したキーワードがポンポンと脳裏に浮かび、先生が講座中に話していた内容がスラスラとよみがえってきました。
先生は受講中にメモしなくても頭に残るように話しているから大丈夫とおっしゃっていましたが、本当にその通りで本当に先生すごいと改めて思いました。

赤ちゃん人形や先生自身がモデルになって、寝返りの正しい仕方や、ハイハイの手足の使い方を、実際のどの部分を使って行っているのかを知ることができました。

講座開催の2日前に娘が寝返りをして家族一同、もう寝がえりしたすごいねと喜んでいました。
講座を受講して、それは寝返りではなく反り返った反動で寝返りしたとわかり、とてもびっくりしました。
長女の初めての寝返りの動画を見直しても、反り返りの反動でしていたことに気付きました。
どういう方法が正しい寝返りなのか成長発達なのか知ることで、間違った方法ではなく正しい方法でアプローチでき、子どもへの関わりを知ることができて本当によかったです。

子育てをする人たちにも知ってほしいと思う講座内容でした。悩んでいる方がいたら絶対受講するべきだと思います。
自分の子育ての考え方、子どもとの関わり方が変わります。いやいや期でイライラすることはありますが、子どもが自分の意思を言えるようになったと考え方を変えることができます。


お申し込みの前にメールの設定をご確認ください!


ikubo.pr@gmail.com/ikubo.pr@reservestock.jpからのメールが受信できるよう、メールの設定をご確認の上、お申込みください。
携帯電話からお申し込みの方より、たびたび「メールが届かない」とのご連絡がございます。

@icloud.comと携帯キャリアメールNGとさせていただきます。

icloud.com、ezweb、au.com、docomo、i.softbank のメールアドレスでお申し込みの方には、こちらからお送りする自動配信メールが高確率で届きません。それ以外のメールアドレスをご登録ください。

<よくあるご質問>
メールが届きません
https://ikubojuku.org/faq_mail/



会場情報などの詳細は、お申し込み完了後にご案内いたします



事務局からは、通常、計4通のメールを参加者の皆さまへお送りしています。
(1)お申し込み完了時(お申込みに関しての注意事項)
(2)お支払い完了時(領収証のダウンロード方法、会場へのアクセス等)
(3)講座開催日時の24時間前(持ちもの、注意事項、会場へのアクセス等)
(4)講座終了予定時刻の1時間後(参加御礼、アンケートのお願い等)

メールが届かない場合は、迷惑メールフォルダや他のフォルダに入っていないかお確かめの上、申し込みができているかどうか、事務局(ikubo.pr@gmail.com)までお問い合わせください。講座の前日までにお願いいたします。

お申し込み後に、メールアドレスの変更や携帯電話の機種変更をされた方は、ikubo.pr@gmail.com/ikubo.pr@reservestock.jpからのメールが受信できるようにお手続きください。

その他ご不明な点がございましたら、お気軽にお尋ねくださいませ。
お問い合わせの際は、必ず、お名前をフルネームで明記してくださいますようお願いいたします。
いつ・どこで開催される・どの講座についてのご質問かがわからないと、スムースにお答えできない場合がございます。


<よくあるご質問>
メールが届きません
https://ikubojuku.org/faq_mail/


講師への質問について


講座内で質問時間を設けますので、必ず時間内にお願いいたします。
ご質問と回答内容は、講座に参加された全員でシェアしていただき、講座終了後、SNS等で講師への個別の質問はご遠慮ください。
また、講座の内容以外の質問は受付けておりません。
(例:子どもの姿勢発達講座で、まぁるい抱っこやまぁるい寝床、離乳食などの質問はご遠慮ください。それぞれの講座で、90~120分かけてじっくりお話しております。)


<よくあるご質問(FAQ)>
https://ikubojuku.org/faq/


キャンセルポリシー


やむを得ず、キャンセルされる場合は、必ずご連絡をお願いします。
仮申し込みの状態でも、お席の確保をしております。
参加費のお支払い前でも、キャンセルポリシーに則ったキャンセル料が発生しますので、ご承知おきください。

7日前までのキャンセルは、参加費より振込手数料を除いた金額を返金いたします。
キャンセル料は6日前より半額負担、前日および当日のキャンセルは全額負担になります。
ご返金は、振込み手数料を差し引いた金額となりますのでご了承ください。


<よくあるご質問>
キャンセル・キャンセル待ちについて
https://ikubojuku.org/faq_cancel/


◆今後の講座予定は、こちらからご覧いただけます。

育母塾主催講座
https://www.reservestock.jp/page/event_calendar/21842
https://line.me/R/ti/p/%40ddb9612b

大阪府・島本町「かみつれ荘」さん主催講座
https://www.reservestock.jp/page/event_calendar/10935
https://www.instagram.com/camitureso/

島根県「まぁるい抱っこ☆てごの会」さん主催講座
https://tegonokai.hatenablog.com/
https://www.instagram.com/izumo.maru.tego/



お客様の声

Icon_f

みみの 様

子どもの姿勢発達講座【対面講座】

今聞けてよかった

3年ぶりリアル開催の貴重な会に参加出来ました。
先生のうごきと我が子の動きを照らし合わせながら聞いていました。
赤ちゃんのことを知り尽くしてる先生だかりこそ腑に落ちました。
実際のうごきがわかり易かった。
21842_まぁるい抱っこ写真035
「子どもの姿勢発達講座」にご参加いただき、ありがとうございました。
専門的な内容もあったかと思いますが、赤ちゃんから学童期までの姿勢発達について学んでいただくことで、お子さんの発育に合わせたサポート方法が理解できたのではないでしょうか。
お子さんの健やかな成長を心よりお祈り申し上げます。(事務局担当者)

今後の開催予定一覧

現在開催予定はありません

過去の開催状況

  • 満員御礼

【東京都】【東京都内】

開催日
2022/11/26(土) 14:30~
場所
最寄駅:秋葉原・末広町

赤ちゃんから学童期までの心身の発達について学びたい方。寝返り、はいはい、あんよなど、お子さんの体の使い方について悩んでいる方。

smtp06