21842_ymm4ndu0mwrhyjazn

赤ちゃんがパクパク食べる離乳食講座

【オンライン講座】

23670__1?1665128824
23670__2?1665128824
23670_ndyxmmm2nwixz_3?1665129266
23670__1?1665128824
23670__2?1665128824
23670_ndyxmmm2nwixz_3?1665129266

赤ちゃんがパクパク食べる離乳食講座 【オンライン講座】

このような方におすすめ

離乳食でお困りの方。お子さんが離乳食を食べない理由を知りたい方。これから離乳食を始める方。妊娠中の方。子どもに関係する仕事をしている方。

期待できる効果

お子さんの発育に合わせた離乳食の進め方が学べます。お子さん主体の離乳食の進め方がわかると、お子さんがパクパク食べるようになります。お子さんにとって、食事がハッピーな時間になります。

赤ちゃんがパクパク食べる離乳食講座 【オンライン講座】

<<育母塾主催 オンライン講座>>

インターネットに接続できる環境と端末をご準備いただければ、世界中どこからでも受講可能(開催日時は日本時間です)。
赤ちゃん~小学生までのお子さんと一緒に参加できるオンライン講座です。

講座中にお子さんが泣いても心配ありません(イヤホンまたはスピーカーをご利用ください)。復習用の録画をご家族で3日間程度視聴できます。

お一人でも、パートナーやご家族と一緒でもご参加いただけますが、大人は一人ずつ受講料が必要です。お子さんがいない方もお気軽にどうぞ。


「赤ちゃんがパクパク食べる離乳食講座」
【オンライン講座】




お子さんの離乳食
月齢で始めていませんか?
完食させることが目的になっていませんか?
あなた自身が五感を使って味わっていますか?


この講座では、おっぱいを飲むことから食べるという一連の流れについて学びます。
赤ちゃんが食べるという行動をするためには、まず飲むことが大切です。
飲まない、食べない理由は、あなたが思っていることとは別にあります。
実は飲めない、食べられないのです。
大人がベビーになって自ら体験することで、飲むとき・食べるときの姿勢、スプーンやお箸の使い方によって、味が変わったり、 噛むことができなかったり、飲み込めなかったりすることがわかります。
この講座をきっかけに、お子さんがパクパク食べる離乳食を始めてみませんか。


 

※他社製の抱っこ紐・スリングの使い方に関するご質問にはお答えできません。販売元のメーカー様にお尋ねください。

まぁるい抱っこ、まぁるい寝床やハイハイなどのご相談は、それぞれの講座でお願いいたします。


【講師】辻 直美

『どんなに泣いている子でも 3秒で泣き止み3分で寝る まぁるい抱っこ』著者
国際災害レスキューナース
まぁるい抱っこマイスター
一般社団法人育母塾 代表理事

※辻直美の「辻」は「二点しんにょう」です













お客様の声

Icon_f

N 様

赤ちゃんがパクパク食べる離乳食講座 【オンライン講座】

もっと知りたい

辻先生、体調が優れない中セミナーありがとうございました。子供にとって離乳食に大切なことを学んで、食べさせるではなく自分から食べたくなるようなスプーンの持ってき方、体の向き、座り方、今まで気にはなってたけど何が正解かわからなかった事がはっきりして嬉しくなりました。
子供に心地よいを与えられるよう頑張ります。

寝て飲み物を飲む宿題は、喉の奥に入らないようにとめないとと焦り、飲み込んでも味がわからず残りがあると溺れそうでした。疑いもなく横にしてミルク飲ませていたので今まで大変な飲み方させて申し訳なく思いました。
21842_まぁるい抱っこ写真035
「赤ちゃんがパクパク食べる離乳食講座」にご参加いただき、ありがとうございました。
宿題の結果報告もありがとうございます! なんでも自分でやってみないと、される側の気持ちに気付きにくいですよね。今後、子育てで何かに迷ったり悩んだりしたときは、お子さんの気持ちになって体験したり想像したりして、答えを見つけてくださいね。(事務局担当者)
Icon_f

YK 様

赤ちゃんがパクパク食べる離乳食講座 【オンライン講座】

これはおススメ★★★

1132453_ywyxnjnmy2u0m_2?1684082774
離乳食講座は2回目の受講でした。
1回目は子供がまだ離乳食を始める前に受講したので、離乳食を始めるにあたり大事なことを知ることができ、スプーンの使い方や姿勢などを意識しながら進めることが出来ました。そのお陰か、特に味の好き嫌いなく食べてくれている印象でした。ヨーグルトもパクパク食べていました。
離乳食を進めていく中で、新たにこれはどうしたらいいだろう??という疑問や「なお先生どう言っていたっけ??」と思うことが増えてきたため、改めて受講したいとおもい、講座に参加しました。
改めて受講してよかったなと心から思っています。前回の復習にもなりましたし、忘れてしまっていたことを思い出して、次からはここを意識しようと思えました。何度やってもスプーンの使い方次第で味が変わるのが衝撃ではありましたが、自分のスプーンや箸の使い方を意識していこうと再度思うことが出来ました。
また、娘が10ヶ月で、お座りが出来るようになってきたので、新たに椅子に座ってもらう際の姿勢が分からず、なぜ前のめりになるんだろうと思っていましたが、何故そうなるのか分かりましたし、実際に椅子に座った状態でどう改善したらよいかレクチャーしていただいたので姿勢が改善しました。諸事情で離乳食を少し休んでいる状態ですが、再開した際には椅子に座ったときの姿勢を意識しつつスプーンの使い方も意識しつつ進めていきたいと思っています。

茨木でまぁるい寝床講座を受講した際に、一緒に受講したお母さんたちと離乳食について話していたら「今はスケジュールが一杯で難しい」と仰っていたのに、私達の声を受けて「離乳食講座やるわ!!」と仰って下さったなお先生は、本当に赤ちゃんファーストであり、お母さんにも寄り添ってくださる優しい方だと思いました。
お忙しいとは思いますが、お体に気を付けてお過ごし下さい。また他の講座も受講したいと思っていますので、その際は宜しくお願いいたします。
最後に感想送るのが遅くなり、誠に申し訳ありませんでした。
21842_まぁるい抱っこ写真035
「赤ちゃんがパクパク食べる離乳食講座」にご参加いただき、ありがとうございました。
お子さんが普段お使いのイスに座った状態を拝見することで、受講者の皆さんにも学びや気付きがあったと思います。ありがとうございます。オンライン講座ならではの学習になりました。(事務局担当者)
Icon_f

匿名希望

赤ちゃんがパクパク食べる離乳食講座 【オンライン講座】

今聞けてよかった

離乳食始める前に受けてよかったです。
発達に基づかれているので、なぜ?が分かりますし、なるほど!となりました。
また、実際に体験することで、赤ちゃん目線になることができました。
危うく赤ちゃんに大変な思いをさせるところでした。
この講座の説明に味が変わる!と書いてあって、これはもしかして過大広告?(すみません)とも思っていました。でも、味、変わりました。
過大広告だと思った自分が恥ずかしいです。一回体験してみたら分かります。スプーンの使い方ひとつで全然変わりました。体験出来てよかったです。オンラインはアーカイブでまた見れるので、パートナーと共有しようと思います。 ありがとうございました。
21842_まぁるい抱っこ写真035
「赤ちゃんがパクパク食べる離乳食講座」にご参加いただき、ありがとうございました。
オンラインでも十分体感していただけたようでよかったです。
ぜひ、パートナーと交替に赤ちゃん役をしながら、いろんな食材、食器で試してみてくださいね。

関西人は少々(?)話を盛りがちではありますが(!?)、過大広告はいたしません(笑)。(事務局担当者)
Icon_f

れい 様

赤ちゃんがパクパク食べる離乳食講座 【オンライン講座】

気付きがすごい!

離乳食を開始してしばらくはよく食べてくれていたのに、中期に入り(7か月ごろ)離乳食をほぼ食べてくれなくなり悩んでいました。
保育園でも離乳食を食べないので、迎えに行くたびに、「中期は固形のものを始めましょう」「家でも練習してみましょう」と言われることがすごくプレッシャーでした。大きさや硬さなどを工夫しても効果がありませんでした。
離乳食の本では月齢による離乳食の段階ばかりで、解決策が見つかりませんでした。
そんな中、なお先生の離乳食講座を受講して、「完食が目標じゃない」「食べなくても当たり前」ということ、発語による離乳食の形態を教わり、これまでの悩みが軽くなりました。
離乳食は練習なのだから、甘いだけじゃなく、苦い、酸っぱいなどのいろんな味を知ってもらう、そう考えると、毎日の離乳食が嫌ではなくなりました。
子どもの発達を観察しながらすすめること、スプーンの使い方、食材の量などで、おいしくなったりそうじゃなくなったりすることも体験できたことはとっても勉強になりました。
これからも講座で学んだことを毎日実践していこうと思います。
ありがとうございました。
21842_まぁるい抱っこ写真035
オンライン講座「赤ちゃんがパクパク食べる離乳食講座」にご参加いただき、ありがとうございました。
悩みが軽くなってよかったです!
お子さんの成長には個人差があり、食べ物の好みも違います、その日の気分もあります。目の前のお子さんとコミュニケーションを取りながらすすめてくださいね。(事務局担当者)
Icon_f

N 様

赤ちゃんがパクパク食べる離乳食講座 【オンライン講座】

想像以上でした

子どもの目線に立って離乳食をあげていたつもりでしたが、講座を受講してみるとほとんどが『つもり』だったんだなと実感しました。
発達の知識を身につけるのはもちろん、実際に自分自身も同じ食べ方を体験して初めて、
『子ども目線に立つ』ことができると学びました!
これからは、スプーンやお箸の使い方を意識して、家族みんなでおいしく食事をとれるように心掛けていきたいと思います。

少し義務感を感じていた離乳食ですが、
講座を受講して本当の食事の楽しさに気づくことができました。今後の離乳食が楽しみになったことも嬉しく思います!

学びの多いあっという間の120分をありがとうございました!
21842_まぁるい抱っこ写真035
オンライン講座「赤ちゃんがパクパク食べる離乳食講座」にご参加いただき、ありがとうございました。
対面講座では、ペアになって食べさせ合いっこをしていただいています。ぜひ、ご家庭でも試してみてくださいね。
食事だけでなく、なんでも子どもの目線で子どもの気持ちになって体験してみると、面白い発見がありますよ。(事務局担当者)
Icon_f

M.Y 様

赤ちゃんがパクパク食べる離乳食講座 【オンライン講座】

想像以上でした

7か月になる娘が、全く飲み込むことができずにいたため受講しました。育児書の「こうなったらはじめてみましょう」という項目にはいくつか当てはまっていたものの、全く食べないことに、少し焦りを感じていました。
 受けてみて、この講座を育児書にそのまま載せていただきたい!と思うほど、想像以上の内容がたくさん。赤ちゃんのことだけではなく、まず自分が食べ方が間違っていることに気が付きました。
 食べるということが、いかに大切で、楽しいものか、赤ちゃんに伝える前に自分が意識できていなかったと反省しました。
 絶対に受講した方がよいです!きっと子どもとの食事の時間が驚くほど楽しくなると思います!それから、自分でも赤ちゃんの前できちんと食べることになるので、食べることに集中するし、よく噛むし、食べすぎ防止になるな…なんて、余談ですが(^▽^)/
21842_まぁるい抱っこ写真035
オンライン講座「赤ちゃんがパクパク食べる離乳食講座」にご参加いただき、ありがとうございました。
あまり他ではやっていない離乳食講座だと自負しております。ぜひ、周りの方におすすめください。笑
辻が口癖のように言っている「赤ちゃんも1人の人である」ことや、「赤ちゃんファースト」を重視した離乳食の進め方ですが、実は私たち大人の食べ方や食事への向き合い方を考えさせられてしまいますよね。
この講座をきっかけに、ご家族の食事の時間がより楽しく、よりおいしく感じられるようになれば幸いです。(事務局担当者)

今後の開催予定一覧

  • 満員御礼

【Zoom】オンライン開催

開催日
2023/6/16(金) 10:00~ 〆切まであと4日
場所
オンライン

離乳食でお困りの方。お子さんが離乳食を食べない理由を知りたい方。これから離乳食を始める方。妊娠中の方。子どもに関係する仕事をしている方。

過去の開催状況

  • 満員御礼

【Zoom】オンライン開催

開催日
2023/5/ 1(月) 10:00~
場所
オンライン

離乳食でお困りの方。お子さんが離乳食を食べない理由を知りたい方。これから離乳食を始める方。妊娠中の方。子どもに関係する仕事をしている方。

  • 満員御礼

【Zoom】オンライン開催

開催日
2023/4/21(金) 14:00~
場所
オンライン

離乳食でお困りの方。お子さんが離乳食を食べない理由を知りたい方。これから離乳食を始める方。妊娠中の方。子どもに関係する仕事をしている方。

  • 満員御礼

【Zoom】オンライン開催

開催日
2022/10/21(金) 10:00~
場所
オンライン

離乳食でお困りの方。お子さんが離乳食を食べない理由を知りたい方。これから離乳食を始める方。妊娠中の方。子どもに関係する仕事をしている方。

開催日程をみる
smtp06