21842_ywyyzji3n2jjzwvlm

赤ちゃんがパクパク食べる離乳食講座【対面講座】

22388__1?1659420379
22388__2?1659420379
22388__3?1659420379
22388__1?1659420379
22388__2?1659420379
22388__3?1659420379

赤ちゃんがパクパク食べる離乳食講座【対面講座】

このような方におすすめ

離乳食でお困りの方。お子さんが離乳食を食べない理由を知りたい方。これから離乳食を始める方。妊娠中の方。子どもに関係する仕事をしている方。

期待できる効果

お子さんの発育に合わせた離乳食の進め方が学べます。お子さん主体の離乳食の進め方がわかると、お子さんがパクパク食べるようになります。お子さんにとって、食事がハッピーな時間になります。

赤ちゃんがパクパク食べる離乳食講座【対面講座】

<<新型コロナウイルス感染症対策における免責事項>>

★お申し込みの前に、必ず、こちら↓のページをお読みください!

https://image.reservestock.jp/pictures/21842_MTI2ODNiMDI4ZjBlN.pdf

3/13より、政府の方針でマスクの着用は個人の判断となりましたが、辻直美の対面講座では、近距離での会話や接触を伴いますので、これまで通り感染症対策をお願いいたします。
妊婦さんや基礎疾患を持っている方はもちろん、どなたにも安心して講座を受けていただくために、皆さまのご協力をお願い申し上げます。

※お申し込みいただいた時点で、<<新型コロナウイルス感染症対策における免責事項>>を確認・承諾されたものとみなします。ご賢察のほどお願い申し上げます。



【育母塾主催講座にお申し込みされる前に、ご一読ください】
<お申し込みの流れとキャンセルポリシー>
https://ikubojuku.org/cancel_policy/

<<「まぁるい抱っこ」を学ぶためのフローチャート>
https://image.reservestock.jp/pictures/21842_ZDA0MzQ5MTA5YTY1Y.pdf

<マスクの着用について>
https://image.reservestock.jp/pictures/21842_ZTNjYTc1NDkyN2I2Y.pdf


「赤ちゃんがパクパク食べる離乳食講座」
【対面講座】

対象者・この講座に参加してほしい方
  • ◆ 離乳食でお困りの方
  • ◆ お子さんが離乳食を食べない理由を知りたい方
  • ◆ お子さん主体で離乳食を進めたい方
  • ◆ お子さんの発育に合わせた離乳食の進め方を学びたい方
  • ◆ これから離乳食を始める方
  • ◆ 食事をハッピーな時間にしたい方
  • ◆ 妊娠中の方
  • ◆ 子どもに関係する仕事をしている方
  • お一人でも、パートナーやご家族と一緒でも、ご参加いただけますが、大人は一人ずつ受講料が必要です。小学生以下は無料です。お子さんがいない方も、お気軽にどうぞ。


お子さんの離乳食
月齢で始めていませんか?
完食させることが目的になっていませんか?
あなた自身が五感を使って味わっていますか?


この講座では、おっぱいを飲むことから食べるという一連の流れについて学びます。
赤ちゃんが食べるという行動をするためには、まず飲むことが大切です。
飲まない、食べない理由は、あなたが思っていることとは別にあります。
実は飲めない、食べられないのです。
大人がベビーになって自ら体験することで、飲むとき・食べるときの姿勢、スプーンやお箸の使い方によって、味が変わったり、 噛むことができなかったり、飲み込めなかったりすることがわかります。
この講座をきっかけに、お子さんがパクパク食べる離乳食を始めてみませんか。


※他社製の抱っこ紐や、他社製のスリングの使い方に関するご質問にはお答えできません。販売元のメーカー様にお尋ねください。

まぁるい抱っこ、まぁるい寝床やハイハイなどのご相談は、それぞれの講座でお願いいたします。




  

 
【講師】辻 直美

『どんなに泣いている子でも 3秒で泣き止み3分で寝る まぁるい抱っこ』著者
国際災害レスキューナース
まぁるい抱っこマイスター
一般社団法人育母塾 代表理事

<プロフィール> https://ikubojuku.org/profile/

※辻直美の「辻」は「二点しんにょう」です


ご準備いただくもの・注意事項など

  • ※大人のみで参加される場合もご用意ください。

    1 ペットボトルのお茶(500ml程度) 1本
    2 ストロー 1本
    3 ヨーグルトなどの半固形物 1個
    4 豆腐 小さいもの1パック
      (納豆のパックくらいの大きさのもの。5cm四方以上あればOK)
    5 おにぎり 1個
    6 お箸 1膳
    7 大人用のスプーン(ティースプーン1本、カレースプーン1本)
    8 赤ちゃん用のスプーン1本
    9 バスタオル1枚
    10 動きやすい服装でご参加ください。パンツスタイルがおすすめです

  • ※基本的には、親御さん同士が食べて体感することが目的です。
    上記の持ちもの以外に、お子さんが普段食べているものも少しご持参ください。
  • ●受講中、お子さんもご自身も水分補給をお忘れなく
    ●お子さんの着替えやオムツは多めのご持参をおすすめしております
    ●使用済みオムツやゴミはお持ち帰りをお願いしております
    ●講座はライブですので、ご参加の皆様に合わせて進行させていただきます。ご準備いただいた物をすべて使わない場合もございますが、ご了承ください


■受講理由
離乳食をはじめるにあたり、正しい手技で食事介助を行いたいと思ったため。
先生と対面講座でお会いしたかったため。

■満足度(10点満点中何点?)
10点

■響いた言葉
溢れるほど満たす

■ご感想
食事介助の良い例と悪い例を身をもって体験したことにより、根拠を持って食介をする事が出来るようになりました。先生のご指導には全て医学的根拠があり、今までなんとなく実践していたことについても明確な目的をもって実践できるようになりました。
今は毎日講座内容を実践し、少しでも上達できるよう練習しています。

講座全体を通してですが、先生の目も声も全てがあたたかく、本当に包まれているような気持ちでした。「溢れるほど満たす」という言葉の意味を体言しているようでした。

先生の抱っこで我が子がスヤスヤ眠り始めたときは、SNSで見ていた魔法のような手腕を目の前で‼︎と驚きましたが、子供が寝てから起きるまでしっかりと包み込むように抱っこしたまま親である私達とお話ししてくださり、起きた時は子どもと目を合わせてニッコリと笑う先生のお姿に、ある意味納得でした。
満たされているからすやすやと眠り、満たされているから起きた時もぐずらず目を見てニコニコして…と、子供にとって安心感というのがどれだけ大切か身に染みました。

正直、受講の日は私自身の問題で精神的にしんどく家を出るのも辛い日で、なんとか自分を叱咤し「やっと対面で受講出来る日! どうしても今日は行かねば!」と会場に向かっていました。結果的に遅刻をしてご迷惑をおかけしてしまいましたが、受講させていただいたことで、育児に対して心の余裕がもてるようになりました。

今まで我が子を育てていると思っていましたが、受講後は子供との関わり合いの中で気付くことが増え、育児を通して自分自身を育てているような気がしています。子供に感謝です。
辛くなった時は、「自分のこだわりを手放す事も時には大切」←(言い方は多少違うかもですが…)という先生のお言葉を思い出しつつ、あの先生とのあたたかい空気感の中での会話を思い出し頑張っています。

先生に受講前「絶対に後悔させません!」とのお言葉をいただいておりましたが、お言葉通り、受講したことに何の後悔もありません。後悔もないどころか、全ての悩みを持つお母様方に受講していただきたいくらいです。

知識経験として、子供を持つ家庭の力になる事は勿論、先生とお話しすることで救われる人が沢山いるんだろうなと感じました。
勿論先生はまぁるい抱っこの先生・災害ナースなのですが、抱っこのご指導を通してレスキューを通してきっと沢山のご家庭を笑顔になさっているんだなぁと、感じました。

こんなに長く感想を書く気はなかったのですがついつい…本当に感謝しかないです。ありがとうございました。
また絶対に講座に参加し、子どもの気持ちも身体もまるっと包み込む「溢れるほど満たす」が出来る様に励みたいと思います。

遠いところ、また毎日お忙しいなか東京に来てくださり、対面講座を実施していただき本当にありがとうございました。
今後益々ご活躍されるようで尊敬の念しかありませんが、体調など崩されませんようどうかご自愛くださいませ。





■受講理由
Instagramで先生のことを知って受講したいと思ってました。
ちょうど離乳食で悩んでる時に、東京で赤ちゃんがぱくぱく食べる離乳食講座があるのを知ったので参加しました。

■満足度(10点満点中何点?)
10点

■響いた言葉
どの言葉も勉強になり響きました。
いつの間にか離乳食を完食させるのが目標になってるってことに気付かされた時は、ハッとしました。

■ご感想
離乳食の目的、意味を考えた上で、赤ちゃんが楽しくご飯が食べれるように、これから成長に合わせて離乳食を進めていこうと思いました。
実際に自分が体験することで、育児本など活字で見るより分かりやすく納得できるので、とても勉強になりました。ありがとうございます。


■受講理由
娘の離乳食開始の前に、離乳食について勉強しておきたいと思ったため

■満足度(10点満点中何点?)
10点

■響いた言葉
10では足りないくらいでした!!
食事の時間を楽しい時間に!と繰り返し話されていたので、私にも出来そう!と思えました。
離乳食は、母乳から離れる食事という話から離乳食の役割のお話は、現時点で知れて、為になりました!

■ご感想
大人が実際食べてみる時間がありますが、ホントに為になりました。実際やってみると、スプーンの動かし方も、激ムズでした。

講座内で出来た気になりますが、もともとの大人の姿勢の悪さから形状記憶されたクセが大概の方にある(まぁるい抱っこメソッドを学べばピンとくるはず)ので、家で再現していても、形状記憶のクセが見え隠れしてきます。
今回はたまたま夫婦で参加できたので、振り返りも一緒にできて、よかったです!




お申し込みの前にメールの設定をご確認ください!


ikubo.pr@gmail.com/ikubo.pr@reservestock.jpからのメールが受信できるよう、メールの設定をご確認の上、お申込みください。
携帯電話からお申し込みの方より、たびたび「メールが届かない」とのご連絡がございます。

@icloud.comと携帯キャリアメールNGとさせていただきます。

icloud.com、ezweb、au.com、docomo、i.softbank のメールアドレスでお申し込みの方には、こちらからお送りする自動配信メールが高確率で届きません。それ以外のメールアドレスをご登録ください。

<よくあるご質問>
メールが届きません
https://ikubojuku.org/faq_mail/



会場情報などの詳細は、お申し込み完了後にご案内いたします



事務局からは、通常、計4通のメールを参加者の皆さまへお送りしています。
(1)お申し込み完了時(お申込みに関しての注意事項)
(2)お支払い完了時(領収証のダウンロード方法、会場へのアクセス等)
(3)講座開催日時の24時間前(持ちもの、注意事項、会場へのアクセス等)
(4)講座終了予定時刻の1時間後(参加御礼、アンケートのお願い等)

メールが届かない場合は、迷惑メールフォルダや他のフォルダに入っていないかお確かめの上、申し込みができているかどうか、事務局(ikubo.pr@gmail.com)までお問い合わせください。講座の前日までにお願いいたします。

お申し込み後に、メールアドレスの変更や携帯電話の機種変更をされた方は、ikubo.pr@gmail.com/ikubo.pr@reservestock.jpからのメールが受信できるようにお手続きください。

その他ご不明な点がございましたら、お気軽にお尋ねくださいませ。
お問い合わせの際は、必ず、お名前をフルネームで明記してくださいますようお願いいたします。
いつ・どこで開催される・どの講座についてのご質問かがわからないと、スムースにお答えできない場合がございます。


<よくあるご質問>
メールが届きません
https://ikubojuku.org/faq_mail/


講師への質問について


講座内で質問時間を設けますので、必ず時間内にお願いいたします。
ご質問と回答内容は、講座に参加された全員でシェアしていただき、講座終了後、SNS等で講師への個別の質問はご遠慮ください。
また、講座の内容以外の質問は受付けておりません。
(例:授乳講座で、まぁるい抱っこやまぁるい寝床、離乳食、ハイハイの仕方などの質問はご遠慮ください。それぞれの講座で、90~120分かけてじっくりお話しております。)


<よくあるご質問(FAQ)>
https://ikubojuku.org/faq/


キャンセルポリシー


やむを得ず、キャンセルされる場合は、必ずご連絡をお願いします。
仮申し込みの状態でも、お席の確保をしております。
参加費のお支払い前でも、キャンセルポリシーに則ったキャンセル料が発生しますので、ご承知おきください。

7日前までのキャンセルは、参加費より振込手数料を除いた金額を返金いたします。
キャンセル料は6日前より半額負担、前日および当日のキャンセルは全額負担になります。
ご返金は、振込み手数料を差し引いた金額となりますのでご了承ください。


<よくあるご質問>
キャンセル・キャンセル待ちについて
https://ikubojuku.org/faq_cancel/


◆今後の講座予定は、こちらからご覧いただけます。

育母塾主催講座
https://www.reservestock.jp/page/event_calendar/21842
https://line.me/R/ti/p/%40ddb9612b

大阪府・島本町「かみつれ荘」さん主催講座
https://www.reservestock.jp/page/event_calendar/10935
https://www.instagram.com/camitureso/

島根県「まぁるい抱っこ☆てごの会」さん主催講座
https://tegonokai.hatenablog.com/
https://www.instagram.com/izumo.maru.tego/



お客様の声

Icon_f

なー 様

赤ちゃんがパクパク食べる離乳食講座【対面講座】

もっと早く受ければよかったです

ちょうど主人の休みも重なり家族3人参加しました。
受講料以上の価値がありました!
これから離乳食が始まりますが、いろいろな情報を先に知れてよかったです😊
大人もすぐ使える情報ばかりでした!

家族で参加したことで、終了後に振り返りや感動を主人と分かち合うことができました。映画終わりに、内容や感動を共有し合うあの感じに、似ているかもしれません。
レジャーに行くのもよいですが、子育ての講座に家族で行くのも、また、違うレジャーなのではないかと思います。

ひとりでも多くの方が、離乳食に抵抗感がなくなるように、赤ちゃんが食事タイムとハッピーに向き合えるように、願います⭐︎
21842_まぁるい抱っこ写真035
「赤ちゃんがパクパク食べる離乳食講座」にご家族でご参加いただき、ありがとうございました。
有意義な時間を過ごしてくださり、うれしく存じます。
ぜひ、ご夫婦で仲良く食べさせ合いっこをして、復習なさってください。
お子さんの健やかな成長を心よりお祈り申し上げます。(事務局担当者)

今後の開催予定一覧

現在開催予定はありません

過去の開催状況

  • 満員御礼

【東京都】【東京都内】

開催日
2022/11/25(金) 14:00~
場所
最寄駅:秋葉原・末広町

離乳食でお困りの方。お子さんが離乳食を食べない理由を知りたい方。これから離乳食を始める方。妊娠中の方。子どもに関係する仕事をしている方。

  • 残り2名

【東京都】【東京都内】

開催日
2022/8/10(水) 14:45~
場所
最寄駅:秋葉原・末広町

離乳食でお困りの方。お子さんが離乳食を食べない理由を知りたい方。これから離乳食を始める方。妊娠中の方。子どもに関係する仕事をしている方。

smtp06