赤ちゃんがパクパク食べる離乳食講座【対面講座】
このような方におすすめ
離乳食でお困りの方。お子さんが離乳食を食べない理由を知りたい方。これから離乳食を始める方。妊娠中の方。子どもに関係する仕事をしている方。
期待できる効果
お子さんの発育に合わせた離乳食の進め方が学べます。お子さん主体の離乳食の進め方がわかると、お子さんがパクパク食べるようになります。お子さんにとって、食事がハッピーな時間になります。
赤ちゃんがパクパク食べる離乳食講座【対面講座】
<<新型コロナウイルス感染症対策における免責事項>>
★お申し込みの前に、必ず、こちら↓のページをお読みください!
https://image.reservestock.jp/pictures/21842_MTI2ODNiMDI4ZjBlN.pdf
3/13より、政府の方針でマスクの着用は個人の判断となりましたが、辻直美の対面講座では、近距離での会話や接触を伴いますので、これまで通り感染症対策をお願いいたします。
妊婦さんや基礎疾患を持っている方はもちろん、どなたにも安心して講座を受けていただくために、皆さまのご協力をお願い申し上げます。
※お申し込みいただいた時点で、<<新型コロナウイルス感染症対策における免責事項>>を確認・承諾されたものとみなします。ご賢察のほどお願い申し上げます。
【育母塾主催講座にお申し込みされる前に、ご一読ください】
<お申し込みの流れとキャンセルポリシー>
https://ikubojuku.org/cancel_policy/
<<「まぁるい抱っこ」を学ぶためのフローチャート>
https://image.reservestock.jp/pictures/21842_ZDA0MzQ5MTA5YTY1Y.pdf
<マスクの着用について>
https://image.reservestock.jp/pictures/21842_ZTNjYTc1NDkyN2I2Y.pdf
【対面講座】
- ◆ 離乳食でお困りの方
- ◆ お子さんが離乳食を食べない理由を知りたい方
- ◆ お子さん主体で離乳食を進めたい方
- ◆ お子さんの発育に合わせた離乳食の進め方を学びたい方
- ◆ これから離乳食を始める方
- ◆ 食事をハッピーな時間にしたい方
- ◆ 妊娠中の方
- ◆ 子どもに関係する仕事をしている方
- お一人でも、パートナーやご家族と一緒でも、ご参加いただけますが、大人は一人ずつ受講料が必要です。小学生以下は無料です。お子さんがいない方も、お気軽にどうぞ。
お子さんの離乳食
月齢で始めていませんか?
完食させることが目的になっていませんか?
あなた自身が五感を使って味わっていますか?
この講座では、おっぱいを飲むことから食べるという一連の流れについて学びます。
赤ちゃんが食べるという行動をするためには、まず飲むことが大切です。
飲まない、食べない理由は、あなたが思っていることとは別にあります。
実は飲めない、食べられないのです。
大人がベビーになって自ら体験することで、飲むとき・食べるときの姿勢、スプーンやお箸の使い方によって、味が変わったり、 噛むことができなかったり、飲み込めなかったりすることがわかります。
この講座をきっかけに、お子さんがパクパク食べる離乳食を始めてみませんか。
※他社製の抱っこ紐や、他社製のスリングの使い方に関するご質問にはお答えできません。販売元のメーカー様にお尋ねください。
まぁるい抱っこ、まぁるい寝床やハイハイなどのご相談は、それぞれの講座でお願いいたします。
-
※大人のみで参加される場合もご用意ください。
1 ペットボトルのお茶(500ml程度) 1本
2 ストロー 1本
3 ヨーグルトなどの半固形物 1個
4 豆腐 小さいもの1パック
(納豆のパックくらいの大きさのもの。5cm四方以上あればOK)
5 おにぎり 1個
6 お箸 1膳
7 大人用のスプーン(ティースプーン1本、カレースプーン1本)
8 赤ちゃん用のスプーン1本
9 バスタオル1枚
10 動きやすい服装でご参加ください。パンツスタイルがおすすめです - ※基本的には、親御さん同士が食べて体感することが目的です。
上記の持ちもの以外に、お子さんが普段食べているものも少しご持参ください。 - ●受講中、お子さんもご自身も水分補給をお忘れなく
●お子さんの着替えやオムツは多めのご持参をおすすめしております
●使用済みオムツやゴミはお持ち帰りをお願いしております
●講座はライブですので、ご参加の皆様に合わせて進行させていただきます。ご準備いただいた物をすべて使わない場合もございますが、ご了承ください
お客様の声

なー 様
赤ちゃんがパクパク食べる離乳食講座【対面講座】
もっと早く受ければよかったです
ちょうど主人の休みも重なり家族3人参加しました。受講料以上の価値がありました!
これから離乳食が始まりますが、いろいろな情報を先に知れてよかったです😊
大人もすぐ使える情報ばかりでした!
家族で参加したことで、終了後に振り返りや感動を主人と分かち合うことができました。映画終わりに、内容や感動を共有し合うあの感じに、似ているかもしれません。
レジャーに行くのもよいですが、子育ての講座に家族で行くのも、また、違うレジャーなのではないかと思います。
ひとりでも多くの方が、離乳食に抵抗感がなくなるように、赤ちゃんが食事タイムとハッピーに向き合えるように、願います⭐︎