なお先生の自分のトリセツ講座 (ISD個性心理学編) 【オンライン講座】
このような方におすすめ
自分の脳のクセを知り、自分自身とうまく付き合いたい方。お子さんやパートナー、身近な人とのコミュニケーションで悩んでいる方。周囲との人間関係を円滑にしたい方。
期待できる効果
自分の取扱説明書を作り、性格・思考・行動を分析することで、家族間で起こりがちなトラブルを回避できます。自分や家族の脳のクセを知って、笑顔の絶えない家庭にしましょう。
なお先生の自分のトリセツ講座 (ISD個性心理学編) 【オンライン講座】
<<育母塾主催 オンライン講座>>
インターネットに接続できる環境と端末をご準備いただければ、世界中どこからでも受講可能(開催日時は日本時間です)。
赤ちゃん~小学生までのお子さんと一緒に参加できるオンライン講座です。
講座中にお子さんが泣いても心配ありません(イヤホンまたはスピーカーをご利用ください)。復習用の録画をご家族で3日間程度視聴できます。
お一人でも、パートナーやご家族と一緒でも、ご参加いただけますが、大人は一人ずつ受講料が必要です。お子さんがいない方も、お気軽にどうぞ。
【育母塾主催講座にお申し込みされる前に、ご一読ください】
<お申し込みの流れとキャンセルポリシー> https://ikubojuku.org/cancel_policy/
<オンライン講座 受講ガイド> https://ikubojuku.org/online/
(ISD個性心理学編)【オンライン講座】
- ◆ 身近な人とのコミュニケーションで悩んでいる方
- ◆ 言いたいことが相手にうまく伝わらなくてイライラしがちな方
- ◆ お子さんやパートナーの言動が理解できない方
- ◆ 家族にやさしく接したいのに、ついガミガミ言ってしまい、落ち込んでしまう方
- ◆ 自分の脳のクセを知り、自分自身とうまく付き合いたい方
- ◆ 周囲との人間関係を円滑にして、ハッピーになりたい方
こんなとき、どう伝えればいいの?
それ、脳のクセを知れば、うまくいきます!
きちんと伝えたはずなのに、「そんなことは聞いていない」と言われる。
わかりやすく伝えたつもりなのに、なぜかこちらの意図と違う解釈をされて、話がこじれる。
話が伝わらない問題は、家族間のコミュニケーションで最も起こりうるトラブルの1つです。
伝わらないとき、相手に問題があると思いがちですが、実は自分の脳のクセを知っていれば回避できるのです。
自分の脳のクセを知るために使うのは「ISD個性心理学※」。
どんな特徴があり、どういう行動の傾向があるのか。
どんな言葉に喜び、そして落ち込むのか。
自分の“トリセツ”で性格・思考・行動を分析しましょう。
自分のことがわかれば、パートナーやお子さん、家族のことを調べることもできます。
それぞれの脳のクセを知って、より深いコミュニケーションを取り、笑顔の絶えない家庭にしてみませんか?
筆記具を用意して、ご参加ください。
※「ISD個性心理学」とは、生年月日に基づく「性格」「思考」「行動」の膨大なデータを収集、分析した統計学・分類学です。
- 1 筆記用具
2 事前に生年月日別のキャラクターを調べてご参加ください
(詳細はお申し込み後にお知らせします)
3 受講中、お子さんもご自身も水分補給をお忘れなく
4 必要に応じて、イヤホンやスピーカーをご利用ください
■受講理由
自分自身のことがよくわからなかったのと、職場をはじめ対人関係でうまく行かないことが多くて自分を理解して変えたかったため。
■満足度(10点満点中何点?)
8点
■響いた言葉
人はみんな考えや感じ方など違って当たり前!
私の性格はこうだから合わせてよ!ではワガママになる。
そうでなくて、私の性格はこうだ、あなたの性格はこうだ、お互いが相手を思いあって擦り合わせていくことが大事!
■ご感想
グループオンライン講座だったので、他の方の考え方もしれたし、属性による違いも顕著にわかりやすかったです。
私自身は他人軸に分類されることがわかったので、無理に自分軸に持っていくべきなのかなど、まだまだ個人的に聞きたいことはありました。
また、日程を調整できたら育母塾かオンラインマンツーマン講座の検討をしてみます。ありがとうございました。
■受講理由
家族とのコミュニケーションが上手く行かないことがあり(すぐイライラしてしまう、怒ってしまう)、自分の脳のクセを理解して家族との関わりに活かしたいです
■満足度(10点満点中何点?)
10点
■響いた言葉
一回の子供の反応で決めつけず何度かトライしてみること。
■ご感想
いろいろなタイプの動物さんたちと一緒にオンラインで講座を受けて、数名に分かれて自己紹介をしたり感想をいう場面では緊張しましたが、動物のタイプにより発言が違うのが面白かったです。
各動物たちの特徴を聞いて、自分や家族がどういう風に言葉かけをすると上手くいくのかなど詳しく説明してくれたので実践しやすかったです。
動物さんたちの性質を先生の周りの人のエピソードを交えて話をしてくれるので想像しやすく、とっても楽しかったです。周りとは違う行動や考え方をしている人がいても何の動物か知ると理解できるんだな〜と思いました。
■受講理由
自分の扱いにくさの改善と、家族との上手いコミニュケーション方法を知りたくて。
■満足度(10点満点中何点?)
9点
■響いた言葉
(オオカミの私に対して)
時間で期限を決めずに午前午後とかで動く。
主人への声かけの仕方。
■ご感想
個別講座ではないので自分や家族の詳しいことを教えてくれるわけではありませんが、グループによって考え方の方向性が違うことに驚きました。主人と私とでは全く違う。そこを理解してお互いに想いやれたらと思いました。息子に対しても、急かしたりせずゆっくり待ってあげられそうです。ありがとうございました。
■受講理由
今まで自分を見つめることなく突っ走ってきました。子供と接する上でも、社会と接する上でも、「自分はどのような人物か」という事を言語化することが大事だと気付き、この講座に応募しました。
■満足度(10点満点中何点?)
8点
■響いた言葉
個性心理学の結果によって、「自分はこうだから」と傲慢に人に合わせてもらうのではなく、結果を使って自分と相手との適切な距離を探っていくことが必要、という部分が響きました。
■ご感想
先日はありがとうございました。
早速次男(本質:猿)への声掛けを変えてみました。
スーパーの帰り、歩くのが嫌になった次男。いつもは「ほら頑張るよ~」と言い、大泣きしながら何とか歩く・・という状況の繰り返しでした。
でも「ご褒美が大好き」な猿。
実は物を釣りながら説得するのは個人的に嫌だったのですが、「帰ったら○○食べよう!」と声掛けすると、次男はニッコリ。
さっきのぐずりが嘘だったかのように、意気揚々と帰りました。
キャラクターによって、声掛けを変えてみる。
ひとつ冷静に向き合う方法として、個性心理学というツールをこれからも活用していくべく、学びを深めていきたいと思います。
当日は「Zoom」というアプリを使います。
PC、Mac、Linux、iOS、またはAndroidからご参加ください。
スマートフォンからご参加の方は、事前に「ZOOM Cloud Meetings」のダウンロードをお願いいたします。
ikubo.pr@gmail.com/ikubo.pr@reservestock.jpからのメールが受信できるよう、メールの設定をご確認の上、お申込みください。
携帯電話からお申し込みの方より、たびたび「メールが届かない」とのご連絡がございます。
@icloud.comと携帯キャリアメールNGとさせていただきます。
icloud.com、ezweb、au.com、docomo、i.softbank のメールアドレスでお申し込みの方には、こちらからお送りする自動配信メールが高確率で届きません。それ以外のメールアドレスをご登録ください。
<よくあるご質問>
メールが届きません
https://ikubojuku.org/faq_mail/
事務局からは、通常、計5通のメールを参加者の皆さまへお送りしています。
(1)お申し込み完了時(お申込みに関しての注意事項)
(2)お支払い完了時(領収証のダウンロード方法、参加者用URLとパス等)
(3)講座開催日時の24時間前(参加方法、参加者用URLとパス等)
(4)講座終了予定時刻の1時間後(参加御礼、アンケートのお願い等)
(5)講座終了後24時間以内(録画視聴用URLのお知らせ)
そのうち(2)お支払い完了時と(3)講座開催日時の24時間前の2回、zoomの参加者用URL/パスコードをお知らせしております。
メールが届かない場合は、迷惑メールフォルダや他のフォルダに入っていないかお確かめの上、申し込みができているかどうか、事務局(ikubo.pr@gmail.com)までお問い合わせください。講座の前日までにお願いいたします。
講座当日、開始時刻が迫ってから、あるいは開始時刻になってからお問い合わせをいただいても、すぐにご回答できず、講座に間に合わない場合がありますのでご注意ください。
お申し込み後に、メールアドレスの変更や携帯電話の機種変更をされた方は、ikubo.pr@gmail.com/ikubo.pr@reservestock.jpからのメールが受信できるようにお手続きください。
その他ご不明な点がございましたら、お気軽にお尋ねくださいませ。
お問い合わせの際は、必ず、お名前をフルネームで明記してくださいますようお願いいたします。
いつ・どこで開催される・どの講座についてのご質問かがわからないと、スムースにお答えできない場合がございます。
<よくあるご質問>
メールが届きません
https://ikubojuku.org/faq_mail/
講座内で質問時間を設けますので、必ず時間内にお願いいたします。
ご質問と回答内容は、講座に参加された全員でシェアしていただき、講座終了後、SNS等で講師への個別の質問はご遠慮ください。
また、講座の内容以外の質問は受付けておりません。
(例:自分のトリセツ講座で、まぁるい抱っこや授乳、ハイハイの仕方などの質問はご遠慮ください。それぞれの講座で、90~120分かけてじっくりお話しております。)
<よくあるご質問(FAQ)>
https://ikubojuku.org/faq/
やむを得ず、キャンセルされる場合は、必ずご連絡をお願いします。
仮申し込みの状態でも、お席の確保をしております。
参加費のお支払い前でも、キャンセルポリシーに則ったキャンセル料が発生しますので、ご承知おきください。
7日前までのキャンセルは、参加費より振込手数料を除いた金額を返金いたします。
キャンセル料は6日前より半額負担、前日および当日のキャンセルは全額負担になります。
ご返金は、振込み手数料を差し引いた金額となりますのでご了承ください。
<よくあるご質問>
キャンセル・キャンセル待ちについて
https://ikubojuku.org/faq_cancel/
◆今後の講座予定は、こちらからご覧いただけます。
育母塾主催講座
https://www.reservestock.jp/page/event_calendar/21842
https://line.me/R/ti/p/@311fpkux
大阪府・島本町「かみつれ荘」さん主催講座
https://www.reservestock.jp/page/event_calendar/10935
https://www.instagram.com/camitureso/
島根県「まぁるい抱っこ☆てごの会」さん主催講座
https://tegonokai.hatenablog.com/
https://www.instagram.com/izumo.maru.tego/
お客様の声

れい 様
なお先生の自分のトリセツ講座 (ISD個性心理学編) 【オンライン講座】
とにかく楽しかったー
なお先生が「わたしは〇〇だからよろしく、って言うのは、私しか快適じゃない。お互いがどこまで歩み寄れるかを見つけるまでが、わたしのトリセツだよ。」って言葉が印象に残りました。自分のことを理解するだけじゃなくて、近くにいる人、周りにいる人、みんなが心地よく過ごせるコミュニケーションを築く最初の一歩がこの講座なんだと思います。
私、パートナー、子ども、両親、きょうだいのキャラを調べて参加したので、それぞれの性格や行動が腑に落ち、肩の力がストンと抜けました。
できないことを責めてもしょうがないって前向きに諦められたおかげなのか、良いところが目に留まるやうになったのと、イライラした時に気分の回復が早くなったことは講座を受講したおかげかもしれません。
ありがとうございました。

nana 様
なお先生の自分のトリセツ講座 (ISD個性心理学編) 【オンライン講座】
もっと知りたい
2時間では本当の初歩を教えて頂いただけでしたが、自分の癖を言語化できて、自分というものが少しクリアになりました。超自分軸の私はいつも夫に「自分が世界の中心と思ってはいけない」と諭されていました。「自分ではできるのに、なぜ他の人はできないんだろう?」「もう自分がした方が早い」と半ば人とのコミュニケーションを諦めていましたが、「歩み寄る手段」として個性心理学を用いて、日々訓練していきたいと思います。
私は本質キャラ「ペガサス」、表面・意思決定・隠れキャラが「ゾウ」という結果が出て、自分は表裏なく超超自分軸であると思うと、何だか自分の事をほほえましく感じました。
希望キャラが「こじか」でしたが、それは本質キャラが「こじか」の夫に惹かれた理由かもしれません。
長男・次男・三男はすべてEARTHでしたが、全員未就学児でこれから表面キャラで社会に出ていくと思います。
家族が家ではのびのび過ごせるよう、本質キャラの性格を分析しながらそれぞれに対応を変えていきたいと思います。
私は直感や感性で物事を判断していくため、分析が苦手です。
ですが、isd個性心理学は感情的に判断せず、冷静に人や状況を分析できるツールだと感じました。
更に奥深く勉強していこうと思いました。
本日はお忙しい中、貴重なお時間・セミナーをありがとうございました。

ゆう 様
なお先生の自分のトリセツ講座 (ISD個性心理学編) 【オンライン講座】
とにかく楽しかったー
辻先生、自分のトリセツ講座、ありがとうございました。また、お忙しい中解説動画も撮り直してくださり、ありがとうございます。今まで、自分は何て情緒不安定な人間なんだろう、どうしてこんなに旦那さんや母親にイライラして嫌いにまでなっているんだろう、と只々思うばかりでしたが、理由が分かり、スッキリしました!行列に並ぶのは私も嫌いなのですが、ピザの口には簡単になります(笑)ちょっと今の自分と違う所もあるな、と感じましたが、動画の中で先生が「甘え上手な特性の人なら甘えてみるとか、やってみるとうまくいく」とおっしゃっていて、「できてないし、やろうと思ったことがなくても、できるのかもしれないな」と、珍しく前向きな気持ちになれました(基本的に超!ネガティブです笑)「明日の朝、また感じたことをメモしてみて」とおっしゃっていたので、朝起きて「今どんなこと感じてるか」と考えてメモもしてみました。そうやって、自分と向き合っていくことって、私にとってはとても嫌な作業でしたが、自然にそれができたので、驚きです!
とにかく終始楽しい講座でした!
旦那さんへ甘えることができましたら、また改めて報告させていただきます(笑)
ありがとうございました!
今後の開催予定一覧
過去の開催状況
-
満員御礼
【Zoom】オンライン開催
-
開催日
-
2023/3/17(金) 14:00~
-
場所
-
オンライン
自分の脳のクセを知り、自分自身とうまく付き合いたい方。お子さんやパートナー、身近な人とのコミュニケーションで悩んでいる方。周囲との人間関係を円滑にしたい方。
-
満員御礼
【Zoom】オンライン開催
-
開催日
-
2022/10/21(金) 14:00~
-
場所
-
オンライン
自分の脳のクセを知り、自分自身とうまく付き合いたい方。お子さんやパートナー、身近な人とのコミュニケーションで悩んでいる方。周囲との人間関係を円滑にしたい方。
- 満員御礼
【Zoom】オンライン開催
- 開催日
- 2023/3/17(金) 14:00~
- 場所
- オンライン
自分の脳のクセを知り、自分自身とうまく付き合いたい方。お子さんやパートナー、身近な人とのコミュニケーションで悩んでいる方。周囲との人間関係を円滑にしたい方。
- 満員御礼
【Zoom】オンライン開催
- 開催日
- 2022/10/21(金) 14:00~
- 場所
- オンライン
自分の脳のクセを知り、自分自身とうまく付き合いたい方。お子さんやパートナー、身近な人とのコミュニケーションで悩んでいる方。周囲との人間関係を円滑にしたい方。