32942_odk1ndhingviyjm3o

熊野英一さん『夫婦の教科書』読書会

このような方におすすめ

夫婦関係・子育てに悩んでいる人

期待できる効果

子ども、夫、妻ら家族みんなが心から幸せになれる

熊野英一さん『夫婦の教科書』読書会

愛と向き合い、家庭をつくる

本書のご購入予約はこちら>>


このような方にオススメ
パートナーとよりよい関係を築きたい方
穏やかな子育てをしたい方
親族との付き合い方について、知りたい方
夫婦の性について、考えてみたい方
自分と向き合ってみたい方
期待できる効果
子ども、夫、妻ら家族みんなが心から幸せになれる
著者 熊野英一さん プロフィール

株式会社子育て支援 代表取締役 / ボン・ヴォヤージュ有栖川 代表

子どもたちの居場所づくりプロジェクト「ビリーバーズ」統括リーダー 小中高生のくつろぎスペース(フリースクール)ビリーバーズ広尾 リーダー

アドラー心理学会 正会員 / 個人心理学会 正会員

アドラー心理学に基づく「相互尊敬・相互信頼」のコミュニケーションを伝える 勇気づけのプロフェッショナル。

代表取締役を務める株式会社子育て支援では企業主導型保育所、児童館、子育て支援センターなどの受託運営、アドラー心理学に基づく企業向け研修など法人向けサービスを展開。

個人向けサービスは「ボン・ヴォヤージュ有栖川」ブランドで、ベビーシッター・サービス提供やアドラー式カウンセリング、アドラー心理学に基づくセミナー・講座などを実施。

個人としてこれまで7冊の本を上梓。 著書は『アドラー式 老いた親とのつきあい方』(海竜社)『アドラー式子育て 家族を笑顔にしたいパパのための本』(小学館クリエイティブ)ほか。編著は『急に「変われ」と言われても』(小学館クリエイティブ)。

近年は、小中高生の不登校支援の新サービス「ビリーバーズ広尾」を立ち上げ、

コロナで不安定さを増す世の中でも、子どもたちが希望を持って、主体的に幸せを見つけられるような環境づくりに奔走。


ほんとうに向き合うところはどこ?
どうすればアドラー心理学による「勇気づけの子育て」が実践できるのか
  • 序章 日本人の最大の課題はパートナーシップ

    第1章 価値観の異なるパートナーに向き合う
    第1節 ライフタスクと共同体感覚
    コラム1:うまくいっている時は山ほどある ~アドラーを学んだ2人が結婚して~ 山田 鷹さん・彩さん
    第2節 ライフスタイルを見直すことで、全てが変わり始める
    コラム2:夫は何と戦い続けているのか ~恐れを手放し、自分をゆるす~ 匿名希望 Mさん

    第2章 父・母として、夫・妻として、子育てに向き合う
    第1節 子どもの自立を信じて見守る
    コラム3:「怒る」ことしか知らなかった私 ~不登校と不出社の同時発生~ 和田 博正さん
    第2節 コミュニケーションは「わかってほしい!」のせめぎ合い
    コラム4:夫婦で子育ての価値観が違ってもいい ~双方に自己決定性を認めあう~ 鶴田 恵美子さん

    第3章 親族・独立した子どもの家族に向き合う
    第1節 ライフタスクの対処に不可欠な「課題の分離」
    コラム5:私、嫁から卒業します ~課題の分離を使ってみたら~ 匿名希望 Tさん
    第2節 共同体感覚を発揮してライフタスクを「共同の課題」にする
    コラム5:息子の離婚を乗り越えハッピーファミリーへ ~課題の分離から共同の課題へ~ 匿名 希望 Yさん

    第4章 夫婦の性の問題に向き合う
    第1節 世界標準から逸脱した日本人のセックス・ライフ
    コラム6:私が私であればいい ~不倫された夫と仲良くなりました~ 匿名 希望 Oさん
    第2節 対話からスキンシップへの道のり
    私を見て欲しい ~不妊治療とセックスレスを乗り越えて~ 匿名 希望 Kさん
    第3節 「おかしなクセ」の呪いを解く
    女性依存からの脱却 ~不適切な劣等感の補償としての浮気の果てに~ 匿名 希望 Sさん

    第5章 セルフ・タスク 自己の内面に向き合う
    第1節 ハートボイスに耳を傾ける
    コラム7:「いい子」をやめられなかった私たち ~離婚を乗り越えて~ 匿名 希望 Yさん
    第2節 パートナーシップをバージョン・アップする
    コラム8:「Wの法則」 ~夫婦生活40年の歩みから学んだこと~ 佐藤 泰三さん

    終章 自分の魂に向き合う




著者 熊野英一さんからのメッセージ

「結婚は、幸福を保証しない」と言われたら、皆さんはどのように感じますか?   日本の現状をみると、男女ともに未婚率が上昇し続ける一方で、「婚活」という言葉が一般化したように、出会いやつながりを求める風潮も根強いのですから、「結婚はしたいが、結婚するのが難しい」という人が増えていると考えられます。   一方で、ようやく結婚にたどりついたと思いきや、子育て、介護、親族づきあいや仕事と家庭生活の両立、経済的な問題などが表面化したり、セックスレスや浮気・不倫といった性の問題により夫婦関係が険悪になったりする夫婦は後を絶ちません。 そして、そうした諸問題を解決できない結果として、離婚するカップルも増加傾向にあるのですから、結婚それ自体は幸福を保証するものでないという主張に説得力はありそうです。   いきなり、ネガティブな話になってしまいましたが、私は結婚を否定したいのではありません。 私自身、離婚を経験していますので、夫婦双方にとって幸福な結婚生活を継続することの難しさは身にしみていますが、一方で、様々な学びと実践を通して、パートナーの間にわき出てくる諸問題を解決する手立てがあることも確信するに至りました。   幸福な家庭を築くうえで目をそらすことのできない、夫婦のパートナーシップに、この機会に真正面から向き合ってみませんか?

お客様の声

Icon_f

kao 様

熊野英一さん『夫婦の教科書』読書会

人生で大事な事が得られました

本を前日にやっと用意したのですが、予想以上によく、わかりやすかったです。「教科書」とありますが、堅苦しくはないです。

都合により画面オフにさせていただいた時間も長く失礼しました。
参加者からの質問に、熊野さんが丁寧に回答されてその方のお顔が柔らかく変わっていかれたのが印象的でした。

パートナーのいるすべての方にオススメしたい本です。
Icon_m

にしやん 様

熊野英一さん『夫婦の教科書』読書会

人生で大事な事が得られました

こちらの読書会に登録した時は、わらしべ商人の読書術を始めたばかりのタイミングでした。

読書会まで、わらしべを続けている中で、悩みも薄れていましたが、参加して本当良かったと、思えた読書会でした。

50歳まで、不調時はスネていた事に気づかされ、シェアしてくださった参加者のお話を聞き、皆さんも同じ悩みを持ちながら生活されている、と知る事が出来、心強かったです。

読書会後は、家族を見る目(心)が変わりました。

次回の開催を楽しみにしております。
Icon_f

ひろよん 様

熊野英一さん『夫婦の教科書』読書会

もう最高!(笑

都合が合わなくなり、参加できませんでした。見ることはできますか?

今後の開催予定一覧

現在開催予定はありません

過去の開催状況

32942_ndu3n2ixnmm5yje5n2zmndc2zwi0mgrhotnizjhhmwq 6285_リザスト用 31601_スクリーンショット2022-03-0811
  • 残り7名

【Zoom】アドラー子育て・親育て『夫婦の教科書』読書会

開催日
2021/11/12(金) 20:00 ~ 22:00
場所

夫婦関係・子育てに悩んでいる人

smtp08