い組
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
こんな方にオススメです。
『ママの味!は、クックパットの味になってる?』
『出汁の取り方、いまさら聞けないな〜』
『子供に添加物食べさせたくはないけど、コンソメ使わないと味が決まらない!!』
『冷凍庫には、市販のドレッシングがいっぱい。』
『料理本にあったから買ったスパイス。使いきれず、ストックに。』
『魚の煮付け、天ぷら、一応作ってるけど、あってるか
。
』
。
』
『今は携帯でなんでも調べられる!でも、検索結果がありすぎ。どれが正解なの?
』
』
・・・・・思い当たること、ありませんでしたか?
健康な食事のために添加物除去したいけど難しそうと思っている方。
このクラスでは昔ながらの調味料だけ!
健康は毎日続けられることが大切です。
“我が家のママの味”を守ろう!
それが『いろは教室』です。
【いろは教室の特徴】
A)メニュー構成と目標
・毎回全部で2時間で6〜7品作ります。
・一汁三菜を毎日苦痛なく作れるようになります。
・計量カップ、スプーンを使わず “味見” で作れるようになります。
・市販のドレッシング、添加物の入っている粉物調味料が冷蔵庫から消えます。
・計量カップ、スプーンを使わず “味見” で作れるようになります。
・市販のドレッシング、添加物の入っている粉物調味料が冷蔵庫から消えます。
・毎回オリジナルドレッシングの作り方レシピがあります。
・家庭料理を中心とした疑問の解消。
・4回めはクリスマス料理。各学年の技術に合わせたフルコースレシピをレクチャー。
B)得られる知識
・マクロビオティックの知識
食べるものが人の性格までかえてしまうことがあります。
陰陽道のからだへの働きを理解します。
・野菜薬膳の知識
季節の野菜がカラダにあたえる影響を薬膳季節の養生からお伝えします。
・発酵料理が得意な桜堂です。いろは教室では少し紹介します。
(発酵に興味がある方は、発酵クラスをオススメします。)
・マクロビ✕薬膳✕発酵
いろんな知識をバランスよく知った上での良いところを合わせた料理が桜堂流です。
・食べることは生きること
楽しく楽に続けられるアイデアが手に入ります。
・我が家流を見つける!
知って初めて家庭にあった食事法を見つけてください。
アレンジの方法もお伝えします。
・包丁の使い方、食材の切り方なども一緒にレクチャーしていきます。
C)進め方
・レシピは1週間前にお送りします。材料をご準備ください。
・終了後、動画をお送りします。
・Facebook利用の方は、グループ内で質疑応答がいつでも可能です。
D)その他
1年ごとの進級制度です。
1年目→い組・和食中心とした基礎知識。脱、添加物!
(内容、以下記載・変更することもあります)
2年目→ろ組・和洋食の不安解消(魚のさばき、天ぷらなど)。
圧力鍋料理が毎回1品紹介
3年目→は組・和洋中全般。アウトドア料理の知恵袋。
◎い組の開催内容(昨年度)
1回目・・・基本の出汁の取り方復習。出汁醤油の作り方と活用方法・揚げモノのコツ。
常備菜、琺瑯を使った簡単クッキング。
2回目・・・脱!コンソメ。添加物いっぱいルーを使用しないカレー。
夏休み前対策メニュー!
3回目・・・これは便利!味付け冷凍保存方法。解凍せず煮る、焼く、簡単おいしい。
かぼちゃ使い切りアイデア3種。
4回目・・・クリスマスフルコース料理。
4回目・・・クリスマスフルコース料理。
5回目・・・鍋特集!鍋についてしっかり考えます。2種紹介!
箸休め春の副菜と魚料理。
少しですが、い組でのレッスン風景です。こちら(動画が見れます)
お申込みを押して頂くと、Paypal・カード支払いの方は、次の画面のお支払いで決済してください。
銀行振込の方は、次の画面(Paypal・カード支払いの画面)は、消して終了してください。
申込完了メールが届きます。(その中に詳細があります。)
Paypal・カード支払いができなかった場合は、お申し込み完了メールからでもお支払いができます。
smtp08
Copyright (c) 2010-2023 Cloudlink, Inc. All Rights Reserved. 08