【音声分析ソフト 推奨スペック】
・対応OS : Windows 10(32/64bit)、Windows 11
・推奨画面サイズ : 1920×1080 13型以上
・CPU性能 2.4GHz以上のプロセッサ intel core i5(第4世代)以上、
AMD RYZEN3 以上
・メモリ: 8GB以上
・ハードディスク容量:1GB以上の空き
(推奨スペックということで少し高い数値でご案内しています)
開発当初はWindows10ということでしたが
Windows7や8でも稼働するようです。
声診断とは
声診断 = 心のレントゲン
と定義します。
人の声の周波数を音階に分類し、
音階と人の心との相関性を視覚化したメソッドです。
ゴルフを上達させるには、ビデオでフォームを確認すると的確に改善方法が分かるのと同様、自分自身の内面を進化させるには声の波形で意識のフォームを確認すると、最短で向かう先に進化できます。

声診断メソッドとは
声の周波数から、思考と脳の使い方を解析し、
自己認識を促すメソッドです。
自分で自分の思考パターンや脳の使い方のタイプを認識することにより、
自分が相手にどんな影響を与えているのかを知り、自分で自分を改善していくことができます。
訓練していくことによって、自分で自分の思考をコントロールできるようになる能力開発としても使われています。

日本声診断協会開発 音声分析ソフト
音声心理学 中級コース
内面を大きく進化させ
人生を次のステージへ引き上げたい方へ
¥298,000 →

S.O 様 (40代女性)
思考クセがあることは自分でも感じていましたが、このような形でパターン別に見ていったことはありませんでした。4つの思考クセ、自分はすべて備えています(笑) いくらでも掘り出せると思いました。自習の形でこのワークに取り組めたことは、自分にとってはとてもよかったと感じています。
1か月取り組んだだけで自分の観方の変化を感じられることには驚いています。もちろん、思考クセからくる行動や言動を日々してはいるのですが、『またやってるよ』と『間』が生まれることが多くなったと感じます。現時点では『またやらかしている自分』を否定せずに観ていようという感じです。
ネイビー、ブルー、アクア、ライムグリーン、思考のタイプをしっかり把握して見ていった方がよかったのかもしれませんが、その時に浮かんできた自分のパターンを見ていきました。自分の中では思考クセも交じり合ってしまっているようで、次の色にいくと『あれ?こっちの色の思考クセだったかもしれない』と毎回感じました。
このワークをして最も感じたことは、思考クセによって『自分自身を閉じていた』ということです。思考は本来可能性を開くために活用するツールなのでしょうが、私は可能性を閉じるツールにしてしまっていました。
そしてこのワークをしたおかげで、自分を愛してこなかったこと、自分を尊重してこなかったことを自覚できたことは大きな収穫でした。自分(の本質)とつながっていない状態で他者と交流することはできない、という自覚が生まれたと感じています。
思考のワークをするだけで精一杯で実際の発声についての取り組みや波形の観察はほとんどできませんでしたが、声の波形が瞬間瞬間変わることを実際に見ることができたのは、とても貴重な体験でした。同じ瞬間はないということを聞いたことはありますし、アタマではおそらくそうなのだろうと思っていましたが、実感する機会をいただいたと思います。
代わりのきかない存在として、タマネギの中心の『あるがまま』の存在として生きることに向かいたいと思います。
ありがとうございました。
M.Y 様 (40代女性)
順番にワークシートを記入していくと、自分の思考ぐせについて気づかせてもらえたこと が多かったです。 一つは、ブルー。
私は、以前ブルーが強かったのですが、その原因は、自分の中での「こうあるべき」とい うものを強くもっているせいではないかと感じました。
それが自分の正しさの基準になっていて、人を無意識に評価してしまうことにも気づかさ れました。
一番印象的だったのが、ライムグリーンです。
私は自分に自信がないことが原因で、人に合わせたり、資格を取って権威作りをしてしま う傾向があると思いました。
ようするに、自分軸が持ててない! これは大きな気づきでした。 例えばコミュニティーに入っていて、お世話になっているから、他のコミュニティーに興 味が出てきたけど、そんなことしたらお世話になっている人に申し訳ないとか、 人間関係が難しくなりそう。といって、自分の基準ではなく、相手がどう思うかといった 勝手に妄想して、相手に悪い印象を与えないように、道を選んできてしまっている。 もっと自分は自分でよいのかも知れないと感じました。
いきなり全部を変えていくことは難しいかも知れませんが、これがきっかけとなって、玉 ねぎの皮がむけた、波動の良い自分になりたいと思います。ありがとうございました。
K.T 様 (30代男性)
4大思考クセについてとその克服の方法を学んで 4つの思考クセのどれもが、自分にあまりにも多く当てはまり、いかに自分が自分自身を縛り付けて生きてき たのか、を痛感しました。
これまでの生き辛さの原因をすこしずつ紐解くことができ、かなり心が軽やかにな った気がします。 すぐにジャッジしてしまうネイビーの思考クセ。マイルールが強すぎて自分にも他人にも押し付けるブルーの 思考クセ。すぐジャッジしてしまうし、ダメ出しするくせに、後であんなこと言って嫌われてしまったか な、、、とくよくよしたり、場の空気を読んで曖昧な返事で取り繕ったりしてしまうアクアの思考クセ。すぐ人 と比較して自己嫌悪に陥ったり、安心したりして心が落ち着かないライムグリーンの思考クセ。 どれも自分の生活を覗き見られていたのではないか、、、と思うほど当てはまることばかりで講義を受けながら 驚くとともにうなずきの連続でした。
また丸裸になったようで恥ずかしい気持ちにもなりました。 ワークで深堀する作業はかなりのエネルギーを使いましたが、これまでを振り返りながら、なぜそのような思 考に至ったかを様々な場面を思い出しながら考えて書き込んでいくと、マイナスの感情や自分自身をがんじが らめにしていたマイルール、思い込みに気づくことができたと同時に、あ~だからこれはしんどかったんだな あ、もっと自由な自分になってもいいのかな、と思えるようになりました。
また、相手を変えることはできない、自分自身が変わらないと教材は次から次へとやってくる、という言葉は まさに今の自分に必要な言葉だと強く感じました。
例えば昨秋に階下住民の方の行動から体調を崩してしまっ てから、なんとか辞めてほしいと腹立たしい感情で数カ月過ごして来ましたが、自分が怒りの波動を出してい る限り、相手も怒りで返してくるのだろう、、、と思い、少し見方を変えてみようとしました。 なぜその方がそのような行動に至ったのか、をいろいろと考えてみたところ、自分にも同じような孤独感や頑 張っても認められない虚無感や承認欲求があると気づき、わかる部分もあると思えるようになると、怒りの感 情が少しずつ薄れていくのを実感しました。
すると、不思議なことに最近階下の方の行動も変わり、今では香 水や除菌剤を撒く行為が収まり、植物を育てることを楽しまれるようになりました。
ライムグリーンのワークにさしかかった頃から体調を崩してしまい、しばらく取り掛かることができず、ご迷 惑をおかけしてしまい申し訳ありません。 久しぶりに以前提出したワークシートを読み返してみると、書いた頃はかなり精神的にしんどかったな、、、と 文面から感じます。
これまでの人生を振り返り、辛かったことを思い出しては涙し、また後悔する言動や行動 に対してふがいなく、取り戻せないことに悲しくもなりましたが、終わってしまったことを悔やむばかりでな く、そこから学び、これからの人生に活かしていけるようにしよう、そしてずっと見失っていた本当の自分を 少しずつ取り戻していけたらいいな、と最近ようやく前向きに思えるようになりました。
まだまだ体調は本調子ではありませんが、精神的には以前と比べると随分楽になったように思います。 長年染みついてしまった思考クセは簡単には手放せないと思いますが、気づいたら、あ、今のはマイルールだ ったな、とか思い込みだったな、とそのたびに軌道修正しながら焦らずにゆったりとした気持ちで手放してい きたいと思います。
また学んだことはバイブルとしてこれからも何度も振り返りたいと思います。