受付は10月20日(金)07:00で終了しました。
このような方におすすめ
▶この本をみんなで愉しく読み切りたい方
▶断捨離をより深く自分の中に落とし込み気づきを得たい方
▶断捨離と空海の思想の親和性を味わいたい方
期待できる効果
断捨離®がもっとおもしろくなる。これまで気づかなかった自分に気づく。
エリカさんと☆読書会 「心を洗う断捨離と空海」 第三期(全17回)
「心を洗う 断捨離と空海」読書会 第三期
よりパワフルに開催します!
やましたひでこ・永田良一著 かざひの文庫 2018年
この本には魔力があるのか?
あるいは、弘法大師空海の祈りによる「現世利益」なのか?!
読むたびに、自分の内側が浄化され、パワーが湧いてくる。
読むたびに、これまで気づかなかった「自分」に気づき、
そして、その「自分」も常に変化していくことに気づく。
======================================
私が最初にこの本を手にしたのは5年前。本の内容は、ちんぷんかんぷん。
2018年11月、高野山大学で開催された、この本の「出版記念講演会」に参加する少し前のことでした。
やましたひでこの話、永田良一先生の「匍匐前進」のお話、また、高僧の方々の有り難いお話は愉しめたものの、当時の私はこの本を読破することができず、途中であきらめていつしか本棚の肥やしにしていました。
2020年以降のコロナ禍で、ズームで「自在力」の読書会を2回開催するという経験をしました。「自在力」の中には、仏教用語が少なからず登場します。
「断捨離を今以上に深く理解するために、仏教のことを学びたい」
そんなことを感じ始めたのはその頃です。
最初はちんぷんかんぷんだったこの本の読書会を、いつしか主催したいと思うようになっていました。
2022年2月~8月。
念願かない、南前ひとみトップトレーナーと共催で、「心を洗う 断捨離と空海」読書会(第一期)を開催しました。
実際に読書会を開催してみて感じたことは、
「この本は、”噛み応えのある”、深くておもしろい本だ!」ということ。
そして、「一人でも多くの人に、この本を読んでもらいたい。」ということ。
とにかく、読めば読むほど、味わい深い。
ある読書会参加者は、この本のことを、「スルメのような本」と称しました。
(あながち、間違っていない^^;)
本の前半は、断捨離®提唱者、やましたひでこが、”断捨離”の着想を得て、それを進化発展させていくプロセス、なかでも、高野山の宿坊で確信に近いインスピレーションを得たことが綴られています。
いわば、断捨離ビッグバーンの瞬間 が詳細に描かれています!
本の中間では、空海の生涯、空海の生き様 に触れます。
本の後半では、断捨離、空海(真言密教)の思想、大欲、俯瞰力、人間関係、時空間、、、すべてのことが繋がっていく のもこの読書会の醍醐味です。
こんなに密度の高い本は他にはあまりないと思います。
あなたも、この本を通してこれまで気づかなかった自分に気づき、やましたひでこ、空海とともに時空間を旅してみませんか?
2 「この本は一人で読むのは難しい」と思っている方
3 断捨離®が生まれたプロセスをくわしく知りたい方
4 断捨離®、沖ヨガ、空海の思想(真言密教)の接点を感じてみたい方
5 断捨離®の理解をより深めたい方
6 自宅を”宿坊”に近づけてみたい方
7 これまで気づかなかった自分自身の気づきを得たい方
8 他のダンシャリアンさんと一緒にわいわい学びたい方
9 みんなと一緒に読んで様々な視点を得たい方
10 この本をまだ持っていない方
一つでも当てはまる方、ご参加をお待ちしています❣
≪読書会 参加者の声≫
”読書会って素晴らしい。こんなにも1冊の本を堪能したのは初めてかもしれません。スルメのような本です。仲間と読むことで毎回違う気づきという学びが深まる読書会でした。この場を設けて下さったエリカさん、ありがとうございました。”
(ふくあこさん)
”1人ではここまで読み進めることができなかったです。トレーナーさんとサンガ(仲間)のおかげで楽しく深く読み込むこ
(くっすーさん)
”途中からの参加でしたが、毎回、自分ごとにおとしこむことで、自分と自分との関係性が俯瞰して見れるようになってきた気がします。この読書会には出会えたことに感謝です。”
「心を洗う 断捨離と空海」やましたひでこ・永田良一著 かざひの文庫 2018年
注:現在、アマゾン、楽天等ネットで、新品、中古品をお買い求めいただけます。
多少お時間がかかることがありますので、お早めにお買い求めください。
(※変更後の日程です。)
第1回 5/28(日)、6/2(金) はじめに、pp10-18
第2回 6/18(日)、6/23(金) pp19-28
第3回 6/25(日)、6/30(金)
pp28-40
第4回 7/2(日)、7/7(金)
pp40-51
第5回 7/16(日)、7/14(金)
pp51-66
第6回 7/23(日)、7/21(金) pp67-80
第7回 7/30(日)、8/4(金)
pp82-100
第8回 8/6(日)、8/11(金)
pp101-107
第9回 8/13(日)、8/18(金)
pp107-113
第10回 8/20(日)、8/25(金) pp116-127
第11回 8/27(日)、9/1(金)
pp128-139
第12回 9/3(日)、9/8(金) pp140-151
第13回 9/10(日)、9/15(金) pp152-165
第14回 9/17(日)、9/29(金) pp166-179
第15回 10/1(日)、10/6(金) pp180-189
第16回 10/8(日)、10/13(金) pp190-202
第17回 10/15(日)、10/20(金) pp203-205、振り返り
※進捗により、読むページは多少前後することがあります。
①5/31(水)②6/20(火)③6/28(火)④7/5(水)⑤7/12(水)⑥7/19(水)⑦8/2(水)⑧8/9(水)⑨8/16(水)⑩8/23(水)⑪8/30(水)⑫9/6(水)⑬9/13(水)⑭9/27(水)
⑮10/4⑯10/11⑰10/18
≪進め方≫
2.福士がその日の箇所を音読します(参加者に当てることはありません)。
3.音読後、読んだ箇所から自身の感情や生活を振り返ります。
4.ブレイクアウトルーム、あるいは全体で感想をシェアします。
(”いいこと”を言っていただく必要はありません。”いまあること”をそのままシェアしてください。例えば、「言葉になりません!」も立派なシェアです^^)
5.質疑応答があればご自由にどうぞ!
注)「できる・できない」、「知っている・知らない」は問いません。「感じ取る」ことを大切にします。
≪特記事項≫
◎同じ週の日曜、水曜、金曜は同じ箇所を読みます。複数回ご参加いただいてもOKです(ただしビデオオンでお願いします)。
◎欠席のご連絡は不要です。
◎講師の都合により日程を変更させていただく場合はできるだけ早くご連絡いたしますので、ご了承くださいますようお願いいたします。
ご一緒に愉しく学びましょう! ご参加をお待ちしています❣
開催要項
開催日時 |
2023年10月20日(金)
開場 6:55
開始 7:00 終了 7:55 |
---|---|
場所 |
Zoom Zoom |
参加費 |
参加費(初回) 19,800 円 参加費(リピーター) 14,800 円 |
お支払方法 |
銀行振込 |
定員 |
30 名 【残 2 席】 |
申込受付期間 |
2023/4/28(金) 22:00 ~ 2023/10/20(金) 07:00まで |
主催者 |
福士エリカ |
お問い合わせ先 | 福士エリカ |
お問い合わせ先電話番号 | |
お問い合わせ先メールアドレス | erikadream@reservestock.jp |
やましたひでこ公認断捨離®トレーナー
福士エリカ
あなたの脱皮にコミットします!
2019年 やましたひでこ公認 断捨離®トレーナー
その他 公衆衛生学修士、公認ラジオ体操一級指導士、公認マヤ暦アドバイザー 50歳で断捨離®に出会うまで、ずっと仕事優先の人生でした。20代ではさまざまな仕事を体験し、30歳で念願の国際協力の仕事に出会います。
以来、20年以上、アジアやアフリカの「開発途上国」と呼ばれる国々で、国際協力コンサルタントとして働きました。特に後半は、現地に赴いて現地の人々と一緒に保健行政官のマネジメント能力を向上するプロジェクトを運営しました。開発途上国での仕事はハードでしたがやりがいがありました。当時は、「仕事での達成感が自分の原動力」だと思っていました。
なかでも東アフリカのタンザニアにご縁があり、長期赴任で通算7年近く滞在することに。しかし、最後のプロジェクトではすべてが嚙み合いませんでした。いわゆる先進国から開発途上国への援助というしくみの限界も感じていました。精神的に追い詰められ、2013年に帰国後は体調を崩し、仕事への意欲も失ってしまいました。「私が人生に求めていたものはなんだったのか?」仕事優先で生きてきた私は、50歳であらためて自分に向き合わざるを得なくなりました。
そんな時、断捨離®に出会いました。人生に行き詰まっていた私は、どうにかして自分の人生から「詰まり」を取り除きたいと思いました。家の断捨離をすれば、人生の詰まりも取れるのではないか?私はその一心で家の断捨離に打ち込みました。すると、徐々にパワーを取り戻し体調も調ってきたのです。手放した物はたくさんありますが、特に手放し難かったものは、仕事の書類や本。私はそれらに、「仕事への執着」や「未来への不安」をべったり貼りつけていました。
断捨離®を実践して家の空間をケアするうちに、これまで自分自身をまったくケアしていなかったことにも気づきました。そして、「仕事だけでなく、もっと人生そのものを愉しんでもいいんだよ」と初めて自分に許可を出せたのです。物と同時に手放していったのは、「いまの私」にとって不要な観念、価値観、思い込みです。「人生には、いろいろなステージがあっていい。」そう自分に許可を出し、前職から断捨離®トレーナーに転身。断捨離®メソッドの開発者であるやましたひでこから直接指導を受け、2019年より、やましたひでこ公認断捨離®トレーナーとして活動を展開しています。
「断捨離®はただ捨てるにあらず。」断捨離®には、不要な物を手放すことによって空間を調え、心を調え、人生をも調えていく力があります。かつての私のように、「いま、人生に行き詰まりを感じている人が再びパワーを取り戻し、新しい自分を創っていく。」そのためのお手伝いをすることで、目の前の人とともに成長し、よりおもしろい人生を生きることを使命としています。現在は、ご自宅訪問による断捨離実践サポート、断捨離基礎講座の開催、断捨離関連書籍の読書会主催などを提供しています。