34208_m2u5ytrjy2zmmtnmz

3/17

小寺卓矢さんと

オンライン茶話会♪

受付は3月17日(金)19:00で終了しました。

北海道在住の小寺卓矢さんってどんな方? 

このような方におすすめ

写真絵本作家の小寺卓矢さんのお話を聞いてみたい方

期待できる効果

写真や絵本に託した想いを感じながら春のひとときを過ごせます

受付は3月17日(金)19:00 までです。

3/17 小寺卓矢さんと オンライン茶話会♪

写真絵本作家・小寺卓矢さんと
ZOOMでお会いしませんか?
升井純子さん×小寺卓矢さんによる人気写真絵本『さくららら』写真展
今回のイベントは、写真絵本『さくららら』の写真展にあわせて開催いたします。

日本一遅く咲く桜、チシマザクラを主人公にしたこの絵本は、
構想から刊行までに7年もの歳月がかかったそうです。
キャッチコピーは”わたしがさく日は、わたしがきめる。”
写真展は3月9日~19日の第Ⅰ期と、
3月30日~4月4日までの第Ⅱ期とに分けて行います。
第Ⅰ期は、帝京大学教育学部の「チーム静岡コトバコ」のみなさんとのコラボ企画、
第Ⅱ期は、修善寺Cotoriの企画となります。
今回のオンライン茶話会は、第Ⅱ期のプレイベントとして行う企画です!

写真絵本作家・小寺卓矢さんによるオンライン茶話会
『いっしょだよ』『森のいのち』(いずれもアリス館)などの写真絵本が人気の小寺卓矢さん。
これらの写真絵本は、ご自身で撮られた写真に、ご自身の言葉をのせられています。
写真の美しさはもちろんのこと、
短い言葉の中にも自然への愛やぬくもりが感じられ、
小寺さんの想いがそのまま伝わってきます。

自然の魅力や写真の撮り方や切り取り方、
写真に言葉をのせるときのコツなんかも、伺ってみたいですね。
参加してくださった皆様には、Cotoriより小寺卓矢さんのポストカードを郵送させていただきます。


●小寺卓矢/こでら・たくや
写真家、写真絵本作家。1971年神奈川県出身。北海道十勝に在住。
「森に息づくいのちの繋がり」をテーマに、北海道や各地の森林風景を撮影している。

書籍個展で作品を発表するほか、スライドトークショーや写真絵本作りワークショップ、学校や公共図書館での写真体験プロジェクト指導、音楽家や芸術家とのコラボレーション公演を数多く行い、幅広く活動している。2010年から北海道教育庁特別非常勤講師をつとめる。
主な
著作に写真絵本『森のいのち』『だって春だもん』『いっしょだよ』『いろいろはっぱ』『さくららら』(升井純子と共著)(いずれもアリス館)、『わたしたちの「撮る教室」』(石川晋ほか共著/学事出版)、フォトエッセイ『阿寒 遥かなる木魂を聴く』(電子書籍/ナチュラリー)などがある。



受付は3月17日(金)19:00 までです。

開催要項

開催日時
2023年3月17日(金)
開場 19:55
開始 20:00
終了 21:00
場所

静岡県

参加費

オンラインお茶会♪絵葉書付  700 円

キャンセルポリシー

やむをえず不参加となった場合も
返金はいたしかねます。

アーカイブ配信はありませんので
ご注意ください。

お支払方法

Stripe_pay_solutions

銀行振込

定員

20 名

申込受付期間

2023/3/ 7(火) 09:00  ~ 2023/3/17(金) 19:00まで

主催者

修善寺Cotori

お問い合わせ先

坪内

お問い合わせ先電話番号

07022191232

お問い合わせ先メールアドレス

izucotori@gmail.com

修善寺Cotori

大切な人への心あたたまる贈り物
Professional

大切な人への心あたたまる贈り物

◆坪内ゆみ◆
 一般社団法人修善寺Cotori代表理事 絵本倶楽部コトリイロ主宰
 絵本セラピスト® パステル和アートインストラクター
 数秘プレゼンター
 小学校中学校高等学校教諭免許(国語)司書教諭免許

◆坪内ちひろ
 ギャラリースペース♪Cotori店長
 公認心理師 パステル和アートインストラクター
 学習支援 養護教諭免許
 
  静岡県伊豆市で活動している一般社団法人です。

自然豊かな伊豆で絵本やパステルアートなどを通して
三世代が笑顔で暮らせることをめざして活動しています
受付は3月17日(金)19:00 までです。
smtp06