32295_owvingqxndezndcyo

和食の作法を学ぶ ランチテーブルマナー講座

受付は3月 4日(土)00:00で終了しました。

786187_fa9bbb4e-9949-45e1-9381-290aaf4ba762
786187_fa9bbb4e-9949-45e1-9381-290aaf4ba762

和作法 後世に残したい、日本の国柄と伝統文化。実践しながら学ぶ所作振舞い。

このような方におすすめ

和食のマナーを知りたい人、和の心を学びたい人

期待できる効果

ひとつひとつの所作は「なぜそうするのか」を知ることができる

受付は3月 4日(土)00:00 までです。

和食の作法を学ぶ ランチテーブルマナー講座


料亭でのお食事会に招かれたら?

会席料理はどのように食べたらいい?

フレンチやイタリアンのテーブルではエレガントにふるまえても、

意外な盲点が和食....


あなたの和食マナーは本当にあってる!? 


日本人にとって和食は身近な存在です。

だからこそ、正しいと思っていたことが、実はマナー違反だったということもよくあります。

かしこまった会食の席でも恥をかかないように、改めて確認してみませんか?

毎日の食卓やご友人との食事、またハレの日の結婚式や会食の席へお呼ばれを受けた時に、

自信をもってお楽しみいただけるよう、和食のいただき方マナーレッスンを開催します。

洋食マナーと異なる和食ならではの心得をお伝えします。



 ⌘ 和作法から和の心を学ぶ ⌘

美しい所作だけではない、お箸の起源や歳時記といった日本の文化をまじえた内容がこの講座の特徴です。

配膳でお箸を横に置くのは何故でしょうか?
食事は神聖な命を自分の体に頂く。
つまり神の領域と人間界を分ける結界として、お箸を横に置く。
感謝と謙虚、日本の心がそこにあります。





⌘ 明日から使える、身につく講座 ⌘

講義で学んだことをすぐに実践!

会席料理にて詳しいいただきかたをお伝えいたします。

実食付きで美しい食事の仕方を確りと練習してゆきます。

箸使いや器の持ち方に加え、「食べ方のクセ」も改善することができます。








受付は3月 4日(土)00:00 までです。

開催要項

開催日時
2023年3月 4日(土)
開場 11:50
開始 12:00
終了 15:00
場所

太閤本店 主税町店

愛知県

名古屋市東区主税町4-78

参加費

参加費  9,800 円

キャンセルポリシー

※お料理の関係上、キャンセル受付は2/23まで。

キャンセルの返金は振込ご負担頂いた金額となります。

24日以降は返金不可。

お支払方法

銀行振込

定員

15 名

申込受付期間

2023/1/15(日) 00:00 ~ 2023/3/ 4(土) 00:00まで

主催者

三又祐子

お問い合わせ先

三又祐子

お問い合わせ先電話番号

お問い合わせ先メールアドレス

sun.again0@gmail.com

あなたのちょうどちょうどいいところへ整えるお手伝いします♪
Professional

あなたのちょうどちょうどいいところへ整えるお手伝いします♪

受付は3月 4日(土)00:00 までです。
smtp08