整理収納の「仕組みづくり」に必要な知識・情報スキルを学ぶ事で、
うまくいかなかった原因と改善方法が明確になる。
受講後、家に帰ってすぐに実践できるようになるための講座です。
「親が変われば、子どもが変わる」

子どもの片づけに関して整理収納の正しい知識を学ぶ事で、
うまくいかなかった原因と改善方法が明確になります。
受講後、家に帰ってすぐに実践できるようになるための講座です。
■あなたは、こんなお悩みありませんか?
●「片づけなさい!」と言ってもなかなか片づけない
●物が増えて、収納する場所がない
●子どもに片づけ方を教えたくてもわからない
そう思っているあなたは十分に日々頑張っているママです。
■こんな人におススメです
・片づけが苦手な方
・子どもの片づけに困っている方
・家族への効果的な関わり方を知りたい方
■この講座を受けると
子どもにとって片づけの大切さがわかります
家庭内の片づく仕組みづくりがわかります
片づけやすくなる関わり方の基本がわかります
おうちに帰って早く子どもに会いたくなります
気づきを早く実践したくなります
ただ知識を得るだけでなく、我が家の改善点が明確になるので、
おうちに帰ってすぐに実践できます。
そのことが、わが子との関係を良くすることにつながるのです。

■お客様の声
●家族、子どもの実態に応じて、前向きに明るく
関わっていくのが大切だと思いました。
一緒に受講された方のお悩みや具体的な話が聞けたのも良かったです。
少し大きくなるとそういう問題もでてくるのだとわかり、参考になりました。
●いごこちや使いやすさを意識した片づけは必要だと思いますが、
そのレベルを子どもとの生活の中で大人が求めているところと差があると思うので、
居心地よく暮らせるようになるといいなと思いました。
●先生ご自身の経験を失敗談を交えてお話下さり、
とても親しみやすく分かりやすかったです。
アドバイザー1級を取得したことで、逆に変なプレッシャー
を感じていましたが(いつもきれいにしてないと、って)
もっと気持ちをラクに、完璧を求めず、
子どもとの時間を大切にしていきたいと思います。

■講座の詳細
※大人・親のみの受講です。親子で受講する講座ではありません。
※ 受講規約についてはこちらをご覧ください。
【お知らせ】
再受講制度もございます。
●2級認定講座再受講料 7,700円(税抜価格7,000円)+ご希望によりテキスト代1,650円(税抜価格1,500円)
●2018年1月開催分から再受講可能
親・子の片づけインストラクター1級講座もオンラインと会場で開催しております。
※1級の受講資格は2級講座受講された方対象となります。
内容 |
片づけで育まれる「生きる力」 ・「選択力」「想像力」「習慣力」で人生をデザインする 「整理で身につく選択する力」 「意味ある収納を想像する力」 「定位置決めで生まれる片づける習慣」 ・子どもが片づけてくれない理由 ・片づけにおける親の本当の役割 子どもにとっても片づけやすい家にする ・整理収納フローチャート ・仕組みづくり7つのステップ&6つのポイント ・子どもの物を整理するときの基本ルール ・整理にかかせない「わける」スキル ・ゾーニングピラミッド:片づく定位置決めの手順 ・アイテム、場所別の収納実例 片づいた状態を維持するための関わり方 ・関わり方の基本 ・子どもの年代別関わり方のポイント(乳児~高校生) ・子どもが片づけてくれる声かけ ・わが家の「ちょうどいい」をみつける
|
時間 |
5時間 |
受講要件 |
18歳以上、日本語が理解できる方 ※ 入門講座の受講の必要はありません。
※ 海外からのオンライン受講も可能です。 ※ 詳しくはFAQの「海外からオンライン開催の講座は受講できますか?」をご覧ください。 |
受講料 |
受講料27,500円(税抜価格23,500円+テキスト代1,500円) ※ 再受講の場合7,700円(税込)+ご希望によりテキスト代1,650円(税込)
|
認定料
|
受講料に含まれる |
試験料 |
なし |
試験内容
|
試験なし |
資格名 |
親・子の片づけインストラクター2級 |
さらに!
■片づけのプロとして活動中の方や今後活動を考えている人にもおススメの講座
片づけのプロ資格の保有者が、この講座を受講いただくと、
ファミ片のエッセンスがギュッと詰まったセミナーセット
(Powerpointスライド・レジュメ・指導要綱)を購入することができます。

- 子どもの片付けに関するセミナーコンテンツが欲しい、
- ファミ片の内容に共感しているので、親・子の片づけについて伝えたい、
- 子どもの収納事例写真が沢山ある資料が欲しい、と思っている方には、
- すぐに活用していただけます。
- 受講された方の共感が得やすく、大変好評の内容となっています。
- 以上がご案内になります。
■最後に一言
ここまで読んでくださり、ありがとうございます。
私自身も以前は思春期のわが子が片づけられないことにとても悩んでいました。
それは、片づけの資格を取って仕組みづくりをしたのに、です^^;
なぜ?どうして??? ってかなり悩みました。
そんな時、出会ったのが
「親・子の片づけインストラクター2級認定講座」です。
子どもの片づけに関して整理収納の正しい知識を学ぶ事で、
なぜうまくいかないかの原因とその改善方法が明らかになるのです。
私もこの講座を受けて、片づけやすい仕組みづくりだけでなく、
相手への関わり方もとても大切だと気づいたのです!
その気づきを行動に移すことで、
思春期のわが子との関係がかなり穏やかになりました。
現在、我が子は2人とも成人して、
自分で考え、自分が選択した人生を歩み始めています。
親子関係も良好です。
私は、子どもの思いや考えをなるべく尊重して、
見守る姿勢を保てるようになったのは、
この講座のおかげだと実感しているので、受講して本当に良かったと思っています。
あなたにもっとラクな気持ちで子どもと片づけをしてほしい、
そして、楽しく子どもとの関係づくりをしてほしい!と思っています。
そのためにこの講座をあなたにお届けしたいです(^^♪