・性に関する最新の情報を知りたい方・性教育とはどんなことか?子どもにどんな話をしたらいいか知りたい方・子供が性犯罪に合わないためにはどうしたら良いか知りたい方・性教育についての情報をアップデートしたい方
アクロストンさんと学ぶ ゲストMama Café「3〜9歳の子どもに伝えたい性のQ&A」
■日時:1月26日(火)21:00〜23:00 @zoomオンライン&録画受講*今回オンライン参加される方は、録画する旨ご了承ください。録画はオンライン参加される方も視聴できますので、万が一お子さんのお世話などで離席されても大丈夫です。*オンライン参加申し込みの方で当日欠席された場合は、録画受講に切り替えさせていただきます。*オンライン参加の方も含めて、全員に録画視聴できるURLを準備が出来次第お送りします。(視聴期限1週間程度)
■参加費:2,000円*2日前までに銀行振込かpaypal、paypayでの支払いとなります。*銀行振込の手数料はご負担願います。paypalのお支払いは手数料込みで2120円となります。*前日に当日ご参加のzoomURLをお送りします。*当日は著書をテキストとして使います。お持ちでなくても大丈夫なようにお話ししてくださいますが、ご興味のある方は、購入しておいてください。
▶︎Amazonの購入ページ
★お願い★●当日は、アクロストンさんが勉強会をされている様子の取材が入る可能性がありますので、ご了承の上お申し込みください。(顔出しNG、お名前の表示NGなどのご要望には全てお答えできますので、個人的な情報が漏れることはありません)
*オンラインはネット環境がある場所でスマホ・タブレット・PCをお持ちであれば、お送りしたURLをクリックするだけで参加できます。*zoom接続が不安な方は、ご希望があれば事前に接続練習します♪*ライトな雰囲気の勉強会また、後ほど録画もみれますので、小さいお子さんのお世話で途中離席していただいても全く問題ありません。またお子さんのお世話しながら映像なしで音声だけご参加も可能です。
「カフェスタイル勉強会〜Mama Café」は、教育者であり、東洋経済ONLINEで「ぐんぐん伸びる子は何が違うのか?」という人気記事を連載中の石田勝紀先生が2016 年に始められた、「ぐんぐん伸びる子に育てたい」「前向きな子どもに育てたい」と考えるママさんたちが集うカフェスタイルの勉強会のことです。
現在は、専門的な知識を持つMama Café 認定ファシリテーターを中心に全国で実施されています。
内容は、子育て、教育について、幅広いテーマを扱っていますが、Mama Caféの中心的なお話は、参加者の皆さんがお聞きになりたいこと、現在直面している問題についての Q&A です。
一方通行型の講演会とは異なり、双方で話し合い、学び合う会です。日頃、子育てなどで心配なこと、子どもの教育でどうしていいかわからないことなどのお話をはじめ、様々な子育て、教育についてのお話が気軽にできます。ーーーーーーーーーーーーーーーーーママカフェ参加条件はこの3つ!
Mama Caféの参加者の感想
・子どもの年齢や違う社会経験を持っている人から、先輩ママさんから、違う視点の話が聞けて、とても参考になった。・とてもリラックスした雰囲気で話しやすく、すぐに使えるいろんな子育てのコツ知れてよかった。・子育てを頑張っているママさん同士で励まし合えて、元気がでた。・他のママさんの実体験がたくさん聞けて、いろんな子育てがあるんだなぁと実感できた。
他のテーマでのMama Cafeもご希望に応じて開催可能です。他のテーマ例は▶︎こちら
2000円
●paypal(手数料込みで2100円になります)
●銀行振込(振込手数料はご負担ください)
●paypay
●「日本モンテッソーリ教育総合研究所教師養成センター」認定モンテッソーリ教師(0歳~3歳対象)●「内閣府認証NPO法人マザーズコーチジャパン」認定マスター講座講師●「一般社団法人教育デザインラボ」Mama Café認定ファシリテーター●「日本選択理論心理学会」会員●「こども家族早期発達支援学会」認定発達サポーター●「神奈川県子育て支援員研修 地域子育て支援コース」修了 中・高・大 男の子3人の子育て真っ最中。長男が生まれた時、子育てに全く自信がなく、不安でいっぱい。子育ては「辛い>楽しい」ものでした。モンテッソーリ教育やマザーズコーチと出会い、子どもの見方・関わり方が変わり、次第に子育ての楽しさを感じられるようになりました。自分への自身のなさや、自己肯定感の低さも、子育てをしながら色々なことを学び実践することで変わりました。その経験や学びを活かして、各種子育て講座、個人コーチングを行っております。子育てサークルやPTAなどの団体主催の出張講座、オンライン講座も承ります。一人でも多くのお子さんが自立に向けて良い方向に育っていき、親自身が子育てや人生をより楽めるよう、親子が揃って笑顔でピースサイン v(^^)v できる子育てを応援したいと思っています。詳細、実施日程はブログにて公開しています。アメブロ「ピースサインのある子育て」https://ameblo.jp/peace-sign-kosodate/また、学校支援地域本部やPTA活動を通じ、子どもたちの学校生活の環境をよくするために学校と保護者と地域をつなぐ活動をしています。■facebookグループ 学校を応援したい人の情報交換会 管理人https://www.facebook.com/groups/932666877106342広島出身で読み聞かせを通じた平和学習も行っています。■読みきかせ&ワークショップ”いわたくんちのおばあちゃん”に学ぶ戦争と原爆https://resast.jp/page/consecutive_events/4598メーカー勤務中、代理店教育、新製品教育、社員教育などの教育部門に多く携わり、研修内容の構築、資料作成、受講者と双方向性のあるわかりやすい研修ができることが強みです。