4853_mzg1y2u2ztlmmzdlm

316752_181007_005
316752_181007_003
316752_181007_005
316752_181007_003

「非認知能力」を育てる方法

このような方におすすめ

お父さん・お母さん・保育に関わる全ての方へ

期待できる効果

乳幼児にとっての「遊びの大切さ」について学べます

受付は2019年5月 9日(木)00:00 までです。

5月18日 第7回日本知育玩具協会セミナー ー遊びが育てる生きる力と学ぶ力ー

満員御礼・キャンセル待ち受付中

本講演は皆さまから大変ご好評頂き、

現在、満員御礼となっております。

キャンセル待ちご希望の方はご登録ください。

お席に空きが出次第、改めてお支払いのご案内をさせて頂きます。


※キャンセル待ち登録時にもお支払い方法の選択等が必要となりますが、

お支払いはご参加確定後に改めてご案内させて頂きます。



第7回 日本知育玩具協会セミナー

ー遊びが育てる生きる力と学ぶ力ー

「非認知能力」を育てる方法






 ◆汐見稔幸先生 講演◆

 乳幼児にとっての「遊びの大切さ」について 


保育指針改訂に携わる汐見先生に

乳幼児にとっての「遊びの大切さ」について

お話しいただきます。




 ◆ フレーベル教育の源流をたどる ◆ 



日本知育玩具協会理事長 藤田 篤による

講演「フレーベル教育の源流をたどる」をお届けします。

ドイツ フレーベル博物館でのゼミナール受講や

幼児教育の始まり「フレーベル幼稚園」への視察訪問で得た、

フレーベル教育のメソッドを

発達とおもちゃの視点から徹底解説!


どうぞお楽しみに♪



>>PDFデータはコチラ


講座詳細

【 日 程 】

5月18日(土)


【 時 間 】

13時30分~16時30分

※開場:13時00分~


【 場 所 】

CONFERENCE BRANCH銀座

4階会議室


【 講 師 】

汐見 稔幸 

東京大学名誉教授 日本保育学会会長


藤田 篤

(社)日本知育玩具協会 代表理事
おもちゃと絵本のカルテット オーナー


【 対 象 】

大人の方

お父さん・お母さん

保育に関わる全ての方

※託児はありません

※お子様同伴不可


【 定 員 】

100名

定員になり次第締め切ります。


【 受 講 料 】

3,000円(税込)


【 お支払い方法 】

・クレジット決済(ペイパル)

・銀行振込

◆ご入金後の返金はできません◆


【お申込み ~ ご入金 ~ 当日受付 までの流れ】

①お申込みフォームにて必要事項の入力・登録


②お申込み確認のメールが届きますので、

 そちらに記載のURLをクリックすると受付が完了します。


③お申込み完了のメールにてクレジット支払いのご案内

と銀行振込先の口座のご案内が届きます。


④クレジットもしくは銀行振込の

どちらかの方法でお支払いください。

 受講料:3,000円 ※銀行振込手数料はご負担ください


⑤ご入金が確認できましたら、

お支払い完了のメールが届きます。

 ※銀行振込の場合は確認まで2~3日お時間を頂きます。


⑥ご入金確認後、セミナー1週間前ごろに受講票をお送りします。

 当日は受講票をお持ちになってお越し下さい。





講師紹介

汐見 稔幸 

東京大学名誉教授 日本保育学会会長

1947年 大阪府生まれ
 2017年度まで白梅学園大学・同短期大学学長を勤める。
現在は東京大学名誉教授・日本保育学会会長・
社会保障審議会児童部会保育専門委員会委員長等。


専門は教育人間学、保育学。21世紀型の教育・保育を構想中。
保育についての自由な経験交流と学びの場である臨床育児保育研究会を主催。
同会発行の保育者による本音の交流雑誌『エデュカーレ』の責任編集者もつとめ、
学びあう保育の公共の場の創造に力を入れている。

小西貴士氏らと21世紀型の身の丈に合った生き方を探る
エコビレッジ「ぐうたら村」を建設中。


藤田 篤

(社)日本知育玩具協会 代表理事
おもちゃと絵本のカルテット オーナー

1966年 青森県生まれ
子どもたちを劇的に絵本大好きにする
「魔法の読み聞かせ習慣プログラム」を開発。
その後おもちゃを発達心理学に基づいて与えるメソッドによって
創造力、集中力、コミュニケーション能力が
飛躍的に伸びることに注目が集まり講演、研修依頼が急増。


2014年、一般社団法人日本知育玩具協会代表理事に就任。
全国に100名の知育玩具インストラクターを輩出、
年間250件の講座、セミナーを行なっている。
協会での講座受講者数は、累計5,000名。


2016年、0歳児から創造力を開花させるカルテット幼児教室を開講、
定員5組の少人数クラスにも拘らず、
受講した親子は2年で1000組にのぼる。





受付は2019年5月 9日(木)00:00 までです。

開催要項

開催日時
2019年5月18日(土)
開場 13:00
開始 13:30
終了 16:30
場所

CONFERENCE BRANCH銀座

東京都

中央区銀座3丁目7-3 銀座オーミビル4F

参加費

第7回日本知育玩具協会セミナー 一般受講料  3,000 円

キャンセルポリシー

一般受講:3,000円

 

お支払方法
定員

100 名

【満員御礼】

申込受付期間

2019/3/18(月) 18:00  ~ 2019/5/ 9(木) 00:00まで

主催者

(社)日本知育玩具協会

お問い合わせ先

(社)日本知育玩具協会

お問い合わせ先電話番号

050-3786-2322

お問い合わせ先メールアドレス

info@edu-toy.or.jp

(社)日本知育玩具協会代表理事

一般社団法人 日本知育玩具協会

よいおもちゃの 与え方のメソッドで 日本中を幸せに
Expert_s

よいおもちゃの 与え方のメソッドで 日本中を幸せに

「よいおもちゃの与え方のメソッドで日本中を幸せに」
という理念のもと、知育玩具の正しい選び方、与え方を広める認定講師を育成するために日本知育玩具協会は設立されました。
知育玩具インストラクター資格認定講座は、児童精神科医 佐々木正美先生の E.H. エリクソン・ライフサイクル理論に基き、子どもの発達段階を理解し、ドイツ・ ヨーロッパの幼児教育の元で生み出される上質のおもちゃによって、子どもたちを創造力・知性・社会性豊かに育成する メソッドを習得する講座です。

このメソッドを子育ての柱として、日本中の親子を幸せにし、社会に貢献する資格・職業として普及することを目指して作られました。
受付は2019年5月 9日(木)00:00 までです。
smtp06