【東京】気温差に負けない身体をつくる!体験セミナー
今の時期、1日の気温差は、
なんと10度以上の日もあります!!
日中は半そでで過ごせるぐらい暑くても、
朝晩は冷え込み、なんだか寒い日々。
こんなに気温差があったら、
自律神経バランスも乱れやすく、
体調管理が難しいですよね。
でも、春は新しいことだらけ!!
新学期、新年度、新社会人などなど・・・
こんな大事な時期に、風邪なんか引いてられないーーーーい!!!!
と、思っている方は必見です(^^♪
気温差で自律神経バランスが乱れやすい・・・
ということは、
気温差が大きい季節でも、
自律神経バランスを整える方法を知っていれば大丈夫!!
でもその自律神経バランスを整える方法も沢山あって、
どれをやればいいのか分からない・・・
そんな方はぜひご参加くださいね♪
◆こんな方におススメです◆
☑季節の変わり目に風邪を引きやすい方
☑気温差のある季節でも、体調管理をして元気に過ごした方
☑季節の変わり目に肌が荒れやすい方
☑季節の変わり目に不調になりやすい方
◆どんなことをするの?◆
春特有の気温差が大きい季節でも、
自律神経バランスを整えて元気に過せるためのケア方法をお伝えします。
具体的には・・・
あなたの誕生月に合わせた、
・食材 ・簡単なヨーガの動き ・ほぐす場所
などなどお伝えします!
なぜ誕生月別のケアが必要なのでしょうか?
東洋医学(中医学)では、
人には「先天(せんてん)の気」と「後天(こうてん)の気」があると考えられています。
「先天の気」とは、その人が生まれながらに持っているエネルギーのこと。
このエネルギーは「腎」に蓄えられています。
「後天の気」は東洋医学の「脾(ひ)」と関係が深く、
西洋医学でいうと、胃腸などの消化器系を意味します。
後天の気は、暮らしの中で補充できるものなので、
食養・動養・休養などを通して「後天の気」を蓄えていくことがとても大切です。
そして、生まれた月によって、「頑張りやすい臓腑」があると、考えられています。
頑張りやすい、リーダー的なあなたの臓腑のケアをすることで、
あなたの不調はドミノ倒しのように、快調に向かうかも?!
生活習慣を見直し、誕生月ケアをしていくことが、
肩や腰が痛い・凝る、だるい、風邪を引きやすい、などの
大丈夫だけど、何となく不調、という日々から脱却していく最初のステップです。
まだまだ秘訣は沢山ありますが、まずは最初のステップ♪
春特有の気温差負けないための身体つくり!
誕生月セラピーケアをしていく方法をお伝えします。
皆様のご参加お待ちしております(^^♪
開催要項
開催日時 |
2018年4月22日(日)
開場 9:50
開始 10:00 終了 12:00 |
---|---|
場所 |
渋谷駅から徒歩3分ヒコーキ会議室 東京都 渋谷区道玄坂1-17-9 ヴェラハイツ506号室 |
参加費 |
【東京】気温差に負けない身体をつくる!体験セミナー 参加費 2,260 円 |
キャンセルポリシー |
講習費:2,260円 |
お支払方法 |
|
定員 |
10 名 |
申込受付期間 |
2018/3/14(水) 14:38 ~ 2018/4/20(金) 23:00まで |
主催者 |
一般社団法人ANCA自律神経ケア🄬協会 |
お問い合わせ先 | 一般社団法人ANCA自律神経ケア協会 事務局 |
お問い合わせ先電話番号 | 0566-78-0112 |
お問い合わせ先メールアドレス | 協会リザストページ内の「お問い合わせ」からお願い致します。 |